『聲の形(こえのかたち)』“いい意味”であってほしい(第26話感想)

『聲の形(こえのかたち)』管理人の感想
ネタバレ注意
過去の感想記事

え?・・・おいおいこのタイミングで島田登場とか・・・勘弁してくれよ・・・前回の終わりで胃薬買っておこう正○丸強力○かもと百○丸キ○ベジンコーワ用意しようとか書いたけど、「乳酸菌でいいんじゃね?」とか自分でもよく分からない理論でヨーグルト食べてちょっと下○気味だってのに・・・出すもの出し尽くしたのでスッキリしてるっちゃスッキリしてるけど、この展開はスッキリしないって・・・それこそアレだよ、鉛球の入ったたこ焼き喰った気分だよ。喰ったことないからアレだけど。
なんで・・・なんでこのタイミングで島田出てくるかなぁ・・・せっかくいい気分で遊園地楽しんでたのに・・・こんなところで・・・偶然会うなんて・・・ん?偶然?いやいやどう考えても・・・

やっぱりね!やっぱり植野だったね!みんなと打ち解けてていい感じだったと思ったのに・・・植野の短パン姿に胸ドッキドキしちゃったのに・・・気分サイアク!・・・・・・

将也の気分はサイアク!だけど・・・植野、将也を怒らせたり困らせたりする気でやったわけじゃないんだよな・・・むしろ、将也のことを思って、昔みたいに仲良くなってほしいって思っての行動だったんだよな・・・まるで、将也が硝子に佐原や植野を会わせようとしていたときみたいに。そのことに気づいた将也、怒るに怒れないよなぁ・・・でも、気分はサイアク。どん底まで気分落ち込んでしまうと・・・

みんながいる場でも、こうなっちゃうよね。・・・うん、すごく分かる。痛いほど将也の行動が分かる。分かるもんだから、自分、昔のトラウマ思い出しちゃいそうでちょっと吐き気してきたよ。・・・こう気分が落ち込んだときは独りになって、さっさと寝ちゃうのが一番だと思うんだけど・・・さすがに遊園地でみんな楽しんでるときには帰れないよなぁ。
・・・でも、みんなのいる場で落ち込んでる素振りするのはよくない。「死にたくなる」とか言っちゃダメ!・・・うん、自分も独り落ち込んで複数いる場でマイナス思考な発言して空気悪くしたことあるから、何度もあるから分かる。多少無理してでも明るく振る舞わないと。それに、植野は良かれと思って会わせたんだから・・・
落ち込む将也を見た植野、自身が佐原と仲良くなった経緯を将也に説明し、「島田と話してみたら?」と将也に伝える。・・・でも将也は、硝子と仲良くなってないじゃないか、嫌いなままじゃないかと反論。・・・・・・それを聞いた植野は、硝子と話をしてくるといい・・・

二人で、観覧車に乗り、そして・・・

・・・。観覧車から降りてきた硝子の頬が赤くなっているように見えるんだけど・・・これって、話だけじゃなく、喧嘩もしてきちゃったのかな・・・?
・・・うん、植野って、そんなに悪い奴じゃない気が。・・・いや違う、すっごくいい奴なんじゃないかって思うんですよ。将也のためを思って島田に会わせようとしたことだって、結果的に将也の気分を悪くしちゃったけど、その行動に悪意はない。だから、硝子の頬が赤いのは、”いい意味”での喧嘩だったと信じたい。”いい意味”って、性的興奮とかそういうのじゃなくて、頬叩かれて興奮したとかそういうのじゃなくて・・・ホラ、アレアレ、喧嘩するほど仲が良い・・・的なアレ。
聲の形第3巻[AA]は3月17日発売!
![]() | 聲の形(3) (講談社コミックス) 大今 良時 講談社 2014-03-17 |
![]() | 聲の形(1) (少年マガジンコミックス) 聲の形(1) (少年マガジンコミックス) Kindle版 大今 良時 講談社 2013-11-15 |
話題のニュース
【画像】外国人が『墨』で描いたポケモンが凄い
海外「英国史上最大の敗北」 シンガポール陥落の映像に外国人衝撃
タイ人「タイにある日本式スーパー銭湯に行ってきたwww」(湯の森温泉)
後は石田が死にたくなるって言った時の川井の顔が可哀想な奴見るような顔でムカつく!
西宮さんはひっぱたかれたらグーで返せる子だよ
会いたい人はいないか聞いたら石田に怒鳴られた硝子さん
でも植野は怒らせるかもしれないと思いつつも、サクっと会わせちゃったんだよね
強引だっただけど植野さんよくやったわ
1ページ目読んだら石田がどれだけ島田に未練あったか分かるし
お前らって本当にしょうもないなw
薄っぺらい事しかいえないド低脳キモオタばっかwww
直花の事いい奴だと思ってる管理人も含めて救いようがないw
どうして映画に復讐劇を提案したのかがとても気になる。
それにしても植野は「いい子なんだけど誤解を招きやすいタイプ」なんだなって思った
「悪い子なんだけど周りに悟られないタイプ」の川井とは真逆だな
なんでこいつこんなに偉そうなんだよ
植野にまた×が、
お互い関わらないのが一番だと思う
しかし島田の悟ったような表情が気になるな
「もしもみんなが仲良くなれたら素晴らしいことだろ? 期待していいのか?」
「だってこれは俺の問題じゃあないんだ、西宮のためになるかもしれない事を・・・」
将也はなにかというとすぐ西宮を理由に挙げるんだけど、これ実は将也本人が望んでることなんだよね
似たもの同士どころか、将也が本心では自分にしてほしかった事を植野はストライクにやっちゃった
そして島田の方もまんざらでもない様子・・・これはもう島田との和解は確定でしょう
そんなことより次号は植野vs西宮の方が気になるけど
結弦のカメラで撮ってたっぽいし
うーん、「西宮さんが来なかったら皆ハッピーだった」とか言うやつを「いい奴」とは呼べんなぁ。
私は反省したし~みたいなところもはぁ?って思ったわ。
将也がやられたように島田も中高で何かあったんだろうか…
西宮と植野も気になるのー、佐原さんはぐう聖
尚、しょーやくんには伝わなかったもよう…
それは誰かが言わなきゃいけない事なんだよね
でも植野が勘違いしてるのは、真実は「石田が西宮をいじめなければみんなハッピーだった」なんだ
植野はその事実から目を背けてる
好きな人の罪を認めたくないから?
ひょっとしたら無意識な優しさなのかもしれない
植野は悪い子じゃないんだけど、見ててヒヤヒヤする不器用さがある
確かに植野の「西宮がいなきゃハッピー」発言は間違いだよね
実際は石田とそのいじめたグループが悪い
島田には絶対まだ裏があるし他の元同級生達も後々どうなるか期待
中学校に聴覚障害者は普通にいたよ、高校とかは知らんけど
西宮と同じ学校の奴はいないから、もしかしたら聾唖の学校行ってるかもな
将也が硝子に昔の思い出を取り戻させようとしているように、植野が将也と島田を引き合わせたことで、将也も自分を客観視できるようになるかもな
植野は良い奴確定したし、紆余曲折ありそうだけど島田は将也と仲直りするんだろう
残りの不安要素は善悪不明の真柴とサイコパス川井だな
特に川井はすべてを滅茶苦茶にしそうで超コワイ
一番迷惑かけられてたし
西宮→石田・・・好意
石田→島田・・・未練
佐原→植野・・・尊敬
この漫画の被害者で、加害者にたいして恨みを持ってる奴はじつは1人もいなかった
ましてや復讐なんて考えてる奴は
そんな中で真柴のセリフってものすごい不気味さを漂わせてるんだよな
実は結構重要キャラなのかもしれない
ショーコがハッキリしなくて叩かれたか宣戦布告(ショーヤの好意)して叩かれたかそれが問題だな
この2人が簡単に仲良くなってもらっちゃ困る
かと言ってガチな喧嘩をするってのも思い浮かばない
パンプキンシザーズの「いじめを始める権利と終わらせる権利は相手にあるのか」って絶望する話を思い出した
石田は後悔の上で許しを求めてたからまだ心象いいけど、植野は「ごめんね」って言って全部終わった事にしようとしてる
頭おかしいわほんと
このままじゃこれ障碍者マンセーの作品になっちゃわない?
西宮以外みんな闇があるっていう
つまり最期は…
ちょっとウザいけどw
でも、そのウザさも含めて将也はもっと感謝するべき
※36
どう言い繕ったって、障害者は周囲に何らかの負担をかけるからな
実際植野は小学校時代頻繁に頼られたあげく、先生に面倒を見ないことを注意されたりしてるし、好きな人がいじめられる要因(原因はあくまで将也だけど)になってる
その上今は西宮本人は意図してないけど、将也を縛り付けてる
理屈では西宮が悪くないことはわかるけど、感情面では憎いと思ってもしかたないよな
そこを踏まえて、まっすぐ西宮に突っ込んでいける植野は将也より大人だわ
植野とか川井とかは負担負うし
石田は面倒も見てないから罪悪感しかないんだろ?
その視点は目から鱗だった
確かに石田ってわりと外から見てたんだよな
いじめに正義はないけど言い分はあるってのを考えた時に、石田にはその言い分すらない気がする
その石田が先頭に立ったことでいじめの内容も一気にエスカレートしてしまった
石田は自分が悪かった、で済まされるけど他の人はそうシンプルにはいかないはず
コメントをどうぞ
早バレ、ネタバレと思われる書き込みについても場合によっては削除の対象となります。
(こちらではネタバレ書き込みと判断が難しいので、ネタバレでない場合は「予想」など一言添えて書き込んでいただけるとうれしいです)