『Fate/Grand Order』台湾、香港、マカオ向けの繁体字版が配信スタート!北米版は今夏配信予定

「Fate/Grand Order(FGO)」が新たな展開!ノーツ、アニプレックス、ディライトワークスの3社が、FGOの繁体字版の配信をスタートしました。繁体字版なので、対象は台湾、香港、マカオ向けとなります。すでにAndroid及びiOS両方のプラットフォームでサービスを開始しています。
<関連記事>
『Fate/Grand Order』中国のスイーツショップ「21Cake」とコラボ!可愛らしいアイスクリームを2万個配布
日本では2015年、中国では2016年に配信がスタートしたFGO。繁体字版は中国版から約半年遅れての配信となります。中国版の内容は日本をなぞるようにイベントなどが開催されていて、約1年遅れとなります。もし同じ流れであれば、繁体字版は日本版より1年半遅れになりそうです。
ちなみに台湾や香港では日本語版のプレイヤーが多くいるので、どこまで需要があるかなどは気になるところ。さらに今夏には北米版の配信も決定していて、ますます海外展開を行っていくと思われます。

ディライトワークスのサイトより
©TYPE-MOON / FGO PROJECT
<関連記事>
『Fate/Grand Order』中国版に続き次は北米向け!英語版が2017年夏にリリース決定!
話題のニュース
コメントをどうぞ
早バレ、ネタバレと思われる書き込みについても場合によっては削除の対象となります。
(こちらではネタバレ書き込みと判断が難しいので、ネタバレでない場合は「予想」など一言添えて書き込んでいただけるとうれしいです)