バキ道:39話、小結だけどすげェ!だけどなんかよく分からねェ!
えーと…5人の相撲レスラーがね、横綱の零鵬、小結の炎、関脇の獅子丸、前頭筆頭の鯱鉾、大関の巨鯨、関脇の猛剣がどんどん挑んでくるわけですよ。横綱はすげェ!…ってなったけども、ほかの相撲レスラーはすげェのか!?…ということで、バキ道39話感想レビューですよって。ネタバレあるので読むの注意してって。
バキ道:第38話、強いのか強くないのかよく分からねェ! : なんだかおもしろい
ちくしょう…バキ道38話を読んだわけなんだが…そりゃそうなるだろってことなんですよ!!!!!え?分かりきったことじゃないの!?…はぁ…べっ、別に落胆したとかじゃないんだけどさ、そりゃそうなるよなぁ…って予想通りすぎてアレだった。…というわけでさ、バキ道最新
第39話「VS小結 炎」

週刊少年チャンピオン2019年41号 バキ道第39話
いきなりの新キャラ、総合格闘技ライトヘビー級王者の貝沼文也。とりあえずモデルは佐竹雅昭さんでいいんですかね。見た目から怪獣大戦争のテーマが流れてきますよ。
総合格闘技…となると、あんま強いイメージがないんだよなぁって思ってwikipedia見てたら、やっぱりそうだった。立ち技K-1では勝ち越してるけども、総合格闘技だと…。
でもしゃーない。戦った相手見ると、PRIDEグランプリで初代王者となったマーク・コールマン、北の最終兵器イゴール・ボブチャンチン、UFCやPRIDEで大活躍したガイ・メッツァー、あのK-1絶対王者のセーム・シュルトに、ヴァンダレイ・シウバと激戦を繰り広げてすっげー好きだったクイントン・"ランペイジ"・ジャクソン、IWGPヘビー級王座を経験している安田忠夫にステファン・レコを倒した小川直也だっている。
何が言いたいかというと、佐竹雅昭 さんは決して弱くはねェ!まあみんな分かってると思うけども。
…まあそんなわけで、貝沼さんの話に戻すわけなんですが、彼は空手から総合格闘技へ転向した理由…は、空手だと倒したら一本で息の根を止められない。総合格闘技なら倒してから失神するまで殴れるから。息の根を止められるから、らしい。
独歩ちゃんが聞いたら何コラタココラ怒りそうなセリフ。裏の空手を知らなすぎる…。はっきり言っちゃうと、彼は空手を極めることなく早い段階で総合格闘技へ行ってしまった。これは失敗だったかもしれない。
でもまあ、フルコンタクト空手だとしたらまあ…実力云々関係なく相手をダウンさせて馬乗りして殴り続けるとか、無理だしなぁ。
小結・炎とは

小さいッッ
身長低い…と言うべきなのか、身長の割に意外と体重ある…と言うべきなのか。はっきり言って貝沼さんより小さく、体重も軽い。これ、勝てなくね?
…って普通なら思いがちだけど、バキの例があるし…見た目だけで判断するのはあまりにも早すぎる。これ、勝てるんかな…。
果たしてこの戦いはッッ

簡単に倒しちまったじゃねェかッッ
試合が始まってみれば、貝沼さんがやったのはローキック1発のみ。それも避けられて、後ろを取られてしまい、あとはただジャーマンスープレックス…をジャンプしながらやり、途中片手だけで思いっきり地面にたたきつけて、勝利。
軽量のはずなのに、明らかに貝沼さんよりでかい姿になって…パンプアップかな?いや違う…単純な筋肉量では表現できない何かが、炎を大きく見せたんだ。
結局強いん?
で、ここからが本題なんですけど…相手が悪すぎる。これじゃあ実力測れないって。強さが全然感じられないって。せめて、せめて過去にバキで活躍した男を出してくれねェと…。
ロブロビンソンでもいい、ローランドイスタスでもいい、李猛虎でもいい、ラベルト・ゲランでもいい、稲城文之信でもいい、バランスのいい山本でもいい、最悪アナコンダでもいい。強そうな…強そうな男を出して…相撲ってすげェ!ってさせてください…。
あんなに簡単に大関を負けさせたのは失敗だった。
それより今回エーと思ったのは大相撲の小結に対して徳川も貝沼も初見のような反応をして理事長もまるで秘密兵器みたいな解説をしていたこと。知名度全然ないじゃん。格闘貴族じゃなかったんか?
そりゃ読者は今まで描写されてこなかったバキ世界の大相撲の事なんて知らんから説明してくれなきゃ困るけど、その世界の中の人間が知らないのはリアリティライン滅茶苦茶すぎるでしょ
同部屋力士の援護射撃があったり、同部屋対決で八百長同然の勝利で優勝して大関になったから、
真の大関の実力ではない・・・くらいのフォローがないと、
大関クラスでも宿禰にとっては雑魚というイメージしかないな。
その宿禰が刃牙に子供同然扱われていたから、少なくとも大関以下は大した実力がないように思える。
それだと援護射撃した力士差し置いて部屋頭勤めてるであろう大関は更に強い
同部屋対決は優勝決定戦くらいだから、強くなければ辿り着けない
で詰んでる
怪我があったとはいえ勝率5割程度ですぐ引退した横綱もいるから、
同じ番付でも強さはピンきりだね。
援護射撃、同部屋対決と言えば、藤島部屋を思い出したが、
兄弟横綱でも片方は凄く強かったのに、もう片方は・・・。
宿禰の噛ませになった大関も、ギリギリ大関になったような感じだったのじゃないかね?
作者や編集がそれで説得力でる思ってるとしたらセンスないわ
コメントをどうぞ
早バレ、ネタバレと思われる書き込みについても場合によっては削除の対象となります。
(こちらではネタバレ書き込みと判断が難しいので、ネタバレでない場合は「予想」など一言添えて書き込んでいただけるとうれしいです)