はじめの一歩:1314話、やばすぎる男にやばすぎる男は何を感じるのか…
はじめの一歩最新話の感想レビューですネタバレ注意してください。
はじめの一歩:1313話、勝ち続けた男同士の戦いは、こうなったか…こうなってしまうか…!? : なんだかおもしろい
はじめの一歩最新話の感想レビューですネタバレ注意してください。はじめの一歩:1311話、緊張感が半端ねェ…これはとんでもなく強そうだ!(希望) : なんだかおもしろいヤバイ…いろんな意味でヤバイ…はじめの一歩最新話の感想レビューですネタバレ注意してください。
第1314話「誰か私を・・」

はじめの一歩:1314話
だめかァァァァァァァァァァァァァァ
まあ、前回もそう感じてしまったから、あとはもうズブズブと負けルート入っていくだろうなぁとは予想してました。してましたけども…まさか世界トップの戦いがわずか1ラウンドで終わってしまうなんて…。
ビリー…強者風に出てきて実はそうじゃなかった人でしたか…。お前のことは忘れない。たぶん。
どうして負けた?
あえて、こう表現します。「どうして負けた?」と。だってリカルドって、勝って当たり前なんでしょ?なら、どうして負けたのか視点で考えましょう。どうしてビリーは負けたの?ビリーの敗因は何?何?

敗因:ガードした腕が上がらない
リカルドの攻撃をガードし続けた腕が、まともに動かなくなっちゃったことで、そうなったらもう、ロープに寄せて、教科書に乗りそうなほどキレイなパンチを顔に当て続けるだけの作業。そう作業なんですよこれは!
ガードに徹したビリーの判断ミスとも言えるし、でもそれは攻撃ができなかったからであって…あ、なるほどだからリカルドは最強なのか。もうどうしようもないんですよリカルド倒せないんですよ。
おや、千堂の様子が…

L字ガードを粉砕したリカルド。その状況を千堂は知っていて、恋焦がれて戦ったことがある。その結果は…。そんな過去の状況が再び来たんだから、千堂テンション上がっちゃうよなー。
ただ、千堂はゴンザレスを倒した男。そしてゴンザレスは、その千堂ならリカルドを倒してくれるんじゃないかと期待している。リカルドに2度も負けた男は、そう期待している。自分もすげェ期待してるよ千堂に!主人公だし!
なんもかんも引き延ばしが悪い
階級あげたら負ける可能性あるから怖くてフェザーに留まってるんだろうな。
ボクサーはMMA行ったらすぐ負けるから格闘技の強さとは違う、限定スポーツなんだよ。だから強くて相手がいないとか笑わせる。蹴りや投げ、極めから逃げてパンチだけでやってるんだから、偉そうに最強とかは井の中の蛙すぎる。
リカルドの格まで下がったし何一つ良いところがなかった
リカルドのモデルであるボクサーが引退する2試合前まで同一階級のタイトルを22回防衛してるからそれをなぞってるだけ
ちなみにモデルのリカルドロペスは最後は階級上げて2階級王者になって1回防衛したあと無敗で引退してる
ラスボスに設定されてるキャラが主人公の階級からいなくなるわけないじゃん
そんなことしたら漫画として更に破綻する
変わってない?描く人が
変わったんかな?
格下がったか?
勝ちすぎてつまらないって程強いってことで格は下がってないだろ
読者も面白くはないけどさ
階級上げずにザコ狩りしながら勝ちすぎてつまらない言われても
これもしかしてメインキャラが次々と倒され引退し切った後に「彼らの青春は終わった、だが人生は続く」とか言って二世編始まるとかか?
作中時間は2000年になったばかりでね、その頃は複数階級制覇より連続防衛の方が評価されてて連続防衛ブームだったんだよ
ダリス、リカルド、スベン、ジョー、連続防衛記録保持者はみんなこの年代
近年の価値観と作中年代の価値観が違うことくらい頭に入れようね
下がっただろ
自分でWBAフェザー級に引きこもっといて退屈とかアホじゃん
パッキャオやメイウェザーはビッグマッチを求めて階級上げていったぞ?
彼らと比べたらリカルドは遥かに格下だわ
はいダウト
2000年頃にはデラホーヤが複数階級制覇して人気集めてたよ
浅い知識でボクシングを語るなボケが
世間のブームを意識して低い階級に留まってるとかなおさら滑稽じゃん
落ち目のこの漫画にそこまで真剣になれるのは羨ましい。
リカルドに関してはモデルのボクサーが引退間際まで階級変えなかったんだからしょうがない。
マガジンの看板から転げ落ちて久しい引き伸ばしクソ漫画だもんな
立ち読みすらメンドイからここで話を眺めるくらいでちょうどいい
まぁモデルのロペスもメキシコ国内ではチャベスの人気に遠く及ばないし
こんなもんだよと言われればその通りではあるが
漫道コバヤシみた?今はロペスよりすごい選手が沢山出てしまったから、古くなって困ってると言ってたね。
わざわざガリガリになってまでフェザー級を防衛する意味は?
体質が貧弱な体つきで57キロ以下がベストなのか。170センチ近くあるのにw
リカルドはメキシコのボクサーですよ
あほ
ちゃんと読んでから
来い。
千堂とのスパーの方が、リカルドにとってはよほど刺激的だったんだろうな…
教科書通りのボクシングをしてくる奴なんて
リカルドにとっては、つまらない漫画を読む以上につまらないんだろう
そして3回目のリカルド挑戦権をかけて戦い一歩が勝つ
ゴンザレスを倒した千堂を倒して一歩がリカルドに挑戦
ここまで読めたぜ
復帰したばかりの一歩がいきなり千堂はないから復帰戦に速水を挟むよ。
スローモーションの連続みたいだ。
リカルド戦では連打の場面では手を描くのを省略して白くしちやってるし。
描き込む根気や体力と画力がもうないんだろうな。
以前のスピード感と迫力が魅力だったのに。
引き延ばしをせずに、作者が絶頂期だった頃に最高の試合を描いて最終回を迎えてほしかった···。
もう昔には戻れない
全盛期を知っているだけに今の「はじめの一歩」を見てると悲しくなる。
作者の加齢によるがりょくのこれからさらに劣化が進んでいくんだろうな。
"パンチを受けてみたいダウンしてみたい"、"わざと千堂や一歩のパンチを喰らって"
なんなの、それ?
リカルドはマゾか?
相手の攻撃をわざと受けるのは"冒涜"とかどうとか試合中に自問自答してたぞ。
結局ビリーはなにもせず、なにもできずに終わってしまった感じ。
ひたすら殻に閉じ籠ってカウンターを狙う、ホントにただそれだけ。
WBCの王者?ウソだろ?というレベル。
熱い闘いを希むリカルドにとっては、なんとも物足りない相手だったろう。
それに対して、リカルドの千堂に対する評価は高い。ゴンザレス戦でも、"恐ろしくボクシングができる"みたいなこと言ってたし。
スパーでは涼しい顔をしていたリカルドだけど、実際にはそれなりのスリルを感じていたのかも。
この試合を見て、熱い闘いに飢えたリカルドが、攻撃的であり、何を起こすか分からない千堂に興味を持ったのが分かった気がした。
千堂戦はもういいよ。
すでに2回やって2回勝ってる相手とやってもしょうがない。1勝1敗だったら3回目もありかもしれないけど。
千堂はこの試合を見てリカルドとやる気になってるみたいだし、骨折で間は空くだろうけど、リカルドとの世界戦、実現するんじゃないか?
重くしたり減量したりで「自分を弱くすれば」苦戦できるのかもしれないけど、それは縛りプレイで簡単なゲームを難しくするようなもんだからちょっと違うと
長く王者を維持できるのもほんの少し減量すればいいくらいなのかもね。
階級上げる=太るという発想をしてるなら大間違いだぞ
階級上げる=筋肉を付けるというのが正しい
パッキャオやメイウェザーだってベストの階級はウェルターやスーパーウェルターじゃなかった
でも筋肉を付けることで自分より大きくて強い相手と戦える体を作ったわけだ
そんなことしなくても破綻してるのでは?
コメントをどうぞ
早バレ、ネタバレと思われる書き込みについても場合によっては削除の対象となります。
(こちらではネタバレ書き込みと判断が難しいので、ネタバレでない場合は「予想」など一言添えて書き込んでいただけるとうれしいです)