『テラフォーマーズ』燈の怒り大爆発!なんという強さなんだ・・・そして、グローブのような手のゴキブリの正体が判明!(第51話感想)

『テラフォーマーズ』感想
第51話「UNNA TURAL BORN FIGHTER 人為の武芸者」
ネタバレ注意
グロ注意
第51話「UNNA TURAL BORN FIGHTER 人為の武芸者」
ネタバレ注意
グロ注意
前回、ジャレッドの索敵能力特殊能力「反響定位」!ミッシェルさんの毒霧でニジイロクワガタ型テラフォーマーをバコム!見事顔面崩壊させてくれました!ホントカッコ良かったぜ!
そして、次は手がグローブみたいになってるゴキブリと、燈が対決。前回は『膝丸燈は人工的に造られた存在だ!』という衝撃事実が発覚しての引きだったこともあって、燈とゴキブリの戦いもそうだけど、燈とは一体何なのか気になって仕方なかった!
燈とは一体何なのか・・・?そして、燈とゴキブリの戦いの結末は・・・さあ、面白くなってきましたよ!

お、落ち着け落ち着け・・・落ち着け・・・あれはただのガキだ・・・子どものころの燈だ。ただのショタ燈だ。ショタリンだ。待て待て落ち着け落ち着け。みんな火星で必至になって戦っているというのに、ショタリンが出てきたから欲望に身を任せてウヒョヒョーしてる場合じゃない。今は、火星で戦うみんなを全力で応援する時なんだ!ショタリンが出てきてテンション上がってる場合じゃないんだ!変な目で子どものころの燈を見てる場合じゃないんだ!・・・
すぅーーーーーーはぁーーーーーーーー。よし、もう大丈夫だ!

燈、グローブみたいな手を見て、あいつがオケラと断定。やはりこいつはオケラだったか!自分もそうじゃないかと思ってたんですよ!というわけで、早速オケラについて軽く調べてみました。
そして、次は手がグローブみたいになってるゴキブリと、燈が対決。前回は『膝丸燈は人工的に造られた存在だ!』という衝撃事実が発覚しての引きだったこともあって、燈とゴキブリの戦いもそうだけど、燈とは一体何なのか気になって仕方なかった!
燈とは一体何なのか・・・?そして、燈とゴキブリの戦いの結末は・・・さあ、面白くなってきましたよ!

!?
お、落ち着け落ち着け・・・落ち着け・・・あれはただのガキだ・・・子どものころの燈だ。ただのショタ燈だ。ショタリンだ。待て待て落ち着け落ち着け。みんな火星で必至になって戦っているというのに、ショタリンが出てきたから欲望に身を任せてウヒョヒョーしてる場合じゃない。今は、火星で戦うみんなを全力で応援する時なんだ!ショタリンが出てきてテンション上がってる場合じゃないんだ!変な目で子どものころの燈を見てる場合じゃないんだ!・・・
すぅーーーーーーはぁーーーーーーーー。よし、もう大丈夫だ!

燈、グローブみたいな手を見て、あいつがオケラと断定。やはりこいつはオケラだったか!自分もそうじゃないかと思ってたんですよ!というわけで、早速オケラについて軽く調べてみました。
ケラ
ケラ(螻蛄)は、バッタ目(直翅目)・キリギリス亜目・コオロギ上科・ケラ科(Gryllotalpidae)に分類される昆虫の総称。コオロギ類の中には地下にトンネルを掘って住居とするものがいくつか知られているが、ケラは採餌行動も地中で行うなど、その中でも特に地中での生活に特化したグループである。
日本にはその中の一種ケラ Gryllotalpa orientalis Burmeister, 1839(G. fossor Scudder, 1869 とも)が分布し、単にケラと言った時にはこの種を指すことが多いが、世界中の熱帯・温帯に多くの種類が分布している。日本ではおけらという俗称で呼ばれることも多い。なお「虫けら」とは虫全般を指すのであって、ここでいうケラとは関係ない。
日本には「虫けら」という言葉があり、「雑多な昆虫」という意味の他「取るに足りない者」「矮小な存在」などの意味をこめた蔑称として用いられる。他にも所持金がない状態を「おけら」、遊泳、疾走、跳躍、飛翔、鳴き声、穴掘りなど多芸だがどれも一流の能力でないとみなして器用貧乏な様を「おけらの七つ芸」、あるいは「けら芸」というなど、あまり良い意味に使われない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ケラ
螻蛄(オケラ)が穴を掘る様子
泳ぐオケラ
オケラ 1・・・小学生以来のご対面
泳ぐオケラ
オケラ 1・・・小学生以来のご対面
オケラ・・・実は昔、飼ってたことがあるんですよ。まだ虫が触れたころなんですけど、穴を掘る様子とかが可愛かったんですよね。あと、お腹プニプニしてたのでよく触ってましたね。
燈も子どものころは、公園?畑?でよく知ってるみたいで・・・

「空でも地上でも空中でも どっからでもかかって来いや」
やべェ!燈かっけェ!マジなときの燈はホントカッコイイよ・・・頼りになるし。ただ、セリフを見て何故か高田延彦さんを思い出してしまった。高田延彦さんのは「出てこいや」なんで、全然違うんですけどね。

熱いセリフを言ったと同時に、ゴキブリがボール投げ返してきた・・・サイドスローで見事なストレート!思いっきり燈の顔面めがけてストレート!完全にデッドボールコース!あ、燈死ん・・・

チュインという音がしたかと思ったら、何故かゴキブリに向かってボールが飛んで行った!・・・と思ったら、ボールが変幻自在に動きまわる・・・これはまさか・・・燈の十八番、ミノムシの糸!いつの間にボールに糸をくっつけたんだ・・・あのチュインのときか?だとしたら、とんでもない動体視力と運動神経だ!すげぇすげぇすげぇぞ燈!
ボールが動き回り、ボールに付いている糸が、ゴキブリを巻き付け・・・そして・・・

マルコスもボールを打ち返して燈を支援。なんという連携攻撃!「ハイハイ」とかやる気なさそうに返事しておきながら「おるら」って思いっきり相棒のアラクネバスターMKⅡで打ち返してるマルコス好きやわぁ・・・
そんな、マルコスの相棒を受け取った燈、逃げようとするオケラ型テラフォーマーに投げつけ動きを完全に止め、そして・・・

な、なんだぁーーーーーーー!なんだこの技は・・・アラクネバスターMKⅡ+アレックスのボール+燈の特殊な動きでフルボッコテラフォーマー。顔面胸太腿そして股間とヒットヒットヒィィィィィィィィット!これはとっても痛いですね!
こんなにもアラクネバスターMKⅡを使いこなすなんて・・・これは間違いないですね、アラクネバスターMKⅡは燈と浮気しますねこりゃ。
燈籠、倒れたオケラ型テラフォーマーに対して・・・「シーラや一班のみんなは 大切な友達だった・・・!!」

やっぱり・・・やっぱりアレックスは気づいていたんだな・・・戦場にシーラがいないから、もうダメなんじゃないかって・・・ううっ、ツライ・・・辛すぎる・・・悲しむアレックスの顔、自分も辛くて見たくないよ・・・
燈・・・想いをゴキブリにぶつけ、そして・・・

こ、怖い・・・燈が本気で怒ってる・・・この表情は、クマー倒したときや薬なしでゴキブリに挑もうとしたときの表情だ・・・この怒り狂ったときの表情・・・大蓑蛾とは別のベースとなった生き物の能力なのか・・・もしかしたら次回、燈のもう一つの能力が判明するかもしれませんね。
あと、オケラ型テラフォーマー、ご愁傷様です・・・
燈も子どものころは、公園?畑?でよく知ってるみたいで・・・

「空でも地上でも空中でも どっからでもかかって来いや」
やべェ!燈かっけェ!マジなときの燈はホントカッコイイよ・・・頼りになるし。ただ、セリフを見て何故か高田延彦さんを思い出してしまった。高田延彦さんのは「出てこいや」なんで、全然違うんですけどね。

熱いセリフを言ったと同時に、ゴキブリがボール投げ返してきた・・・サイドスローで見事なストレート!思いっきり燈の顔面めがけてストレート!完全にデッドボールコース!あ、燈死ん・・・

!?
チュインという音がしたかと思ったら、何故かゴキブリに向かってボールが飛んで行った!・・・と思ったら、ボールが変幻自在に動きまわる・・・これはまさか・・・燈の十八番、ミノムシの糸!いつの間にボールに糸をくっつけたんだ・・・あのチュインのときか?だとしたら、とんでもない動体視力と運動神経だ!すげぇすげぇすげぇぞ燈!
ボールが動き回り、ボールに付いている糸が、ゴキブリを巻き付け・・・そして・・・

マルコスもボールを打ち返して燈を支援。なんという連携攻撃!「ハイハイ」とかやる気なさそうに返事しておきながら「おるら」って思いっきり相棒のアラクネバスターMKⅡで打ち返してるマルコス好きやわぁ・・・
そんな、マルコスの相棒を受け取った燈、逃げようとするオケラ型テラフォーマーに投げつけ動きを完全に止め、そして・・・

な、なんだぁーーーーーーー!なんだこの技は・・・アラクネバスターMKⅡ+アレックスのボール+燈の特殊な動きでフルボッコテラフォーマー。顔面胸太腿そして股間とヒットヒットヒィィィィィィィィット!これはとっても痛いですね!
こんなにもアラクネバスターMKⅡを使いこなすなんて・・・これは間違いないですね、アラクネバスターMKⅡは燈と浮気しますねこりゃ。
燈籠、倒れたオケラ型テラフォーマーに対して・・・「シーラや一班のみんなは 大切な友達だった・・・!!」

「あいつの辛そうな顔を想像するだけで辛い」
やっぱり・・・やっぱりアレックスは気づいていたんだな・・・戦場にシーラがいないから、もうダメなんじゃないかって・・・ううっ、ツライ・・・辛すぎる・・・悲しむアレックスの顔、自分も辛くて見たくないよ・・・
燈・・・想いをゴキブリにぶつけ、そして・・・

こ、怖い・・・燈が本気で怒ってる・・・この表情は、クマー倒したときや薬なしでゴキブリに挑もうとしたときの表情だ・・・この怒り狂ったときの表情・・・大蓑蛾とは別のベースとなった生き物の能力なのか・・・もしかしたら次回、燈のもう一つの能力が判明するかもしれませんね。
あと、オケラ型テラフォーマー、ご愁傷様です・・・
関連
『テラフォーマーズ』ミッシェルさんのまさかの攻撃に驚きを隠せない!すげェすげェすげェェェェェ!
『テラフォーマーズ』何が味方で何が敵なのか分からないけど・・・死んでも敗けたくないんです!!!
『テラフォーマーズ』アレックス、燈、そしてミッシェルさん・・・頼むぜみんなああああああああああああ!
『テラフォーマーズ』怒涛の展開に心臓バックバク!そしてついにアイツの能力が判明!
『テラフォーマーズ』これが大雀蜂だああああああ!
『テラフォーマーズ』慶次!慶次!慶次!・・・頼りになる漢、それが鬼塚慶次!
『テラフォーマーズ』これがボクサー、慶次の実力だああああああ!
『テラフォーマーズ』鬼塚慶次の能力が判明!一体どんな能力なのか・・・?
第5巻発売!雷神に、痺れろ・・・痺れろおおおおおおおお!!
テラフォーマーズ関連記事はこちら
![]() | テラフォーマーズ(5) (ヤングジャンプコミックス) 貴家 悠 橘 賢一 集英社 2013-05-17 |
![]() | テラフォーマーズ コミック 1-4巻セット (ヤングジャンプコミックス) 橘 賢一 集英社 2013-02-19 |
![]() | テラフォーマーズ 1 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL) テラフォーマーズ 2 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL) テラフォーマーズ 3 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL) |
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合がございます
何だ間違ってなかったじゃん
でも小吉はあんま感慨深い表情してなかったしなあ。
あの燈よりランキング上位の5人のグレードが上がったなw
最初から読んでなかったの勿体なかったなぁ
おそらくKGが驚き役で、艦長が解説役。
手紙を出した先は話にあったじいさん家かな
そこで武芸に磨きをかけたんだろうか
燈の2つ目のベースに期待
KG「知ってるんですか艦長!?」
こういうことか。
ミラクルジャンプの読み切り読んでないだろ…
そのうちあかりがゴキブリと相撲をとっても不思議じゃない
どんだけ日米班警戒してんだよって感じだけど、もうバグズTFは来ない・・・よね?
燈の武芸の相手にカマキリとか、アレックスの所にアリさんとか。
戦闘パートは一段落つけて、ストーリーを進めて欲しいな・・・
何だったかは忘れたけど、原作者は武道経験者。作画の前に実際に作画者に技をかけたりしているらしい。
メキシコは北米という解釈かもだけど、戦力的にも第五班のほうがバランスが取れたような。。
2人がいたおかげで日米の危機もだいぶ救われたけど。
アドルフさんの邪魔になるからじゃね?
マルコスのポジはイザベラでいいし、まあアレックスはどこでもよさそうだけど
そもそも班別になるのは苦肉の策だったわけだし
今となっては苦肉の策ではなくて別の思惑があるけども
日米ってか小吉のいる1班に送りこみすぎ。昼間から闘い続けってだけでも通常TFが満タンになるほど大量だし。
あと遠距離砲弾も。
どう考えても20年前の復讐にハゲが全力を注いで小吉を倒そうとしているとしか……
穴から糸を引っ張ったのってあの二人でしょ?
それはともかくアカリかっけえな!個人的にアカリの生来ベースはバグズ二号が関わってると思う。
ティンの脚力・小吉の獰猛さ・蛭間のタフさとか合わせたキメラ人間なのかな。
一郎さんの高校ディスってんの?
てかアドルフさんの薬を山葵とすり替えたら大変なことになってたな
さすがにロッククライミングの修行まではしてないだろうからな。
燈はMOベースと生来ベースを意識的に切り替える事って出来んのかな?
今のとこ注射で変異した時はいつもオオミノガだけど。
それとランキング6位ってオオミノガだけでの順位なんだろうな。
最初同じように思ったけど、どうもオケラTFにひもをからませ、その先のマルコスが打つ→ザコをぶち抜き、そのままザコが穴に落ちそうになるものの、オケラTFが踏ん張る、という流れじゃないかと。
どっかしらで流行が一周してもどってきたんじゃない?w
アレックスが気付いていれば多分薬使って上ってくると思う
でも慶次はまだ戦えそうな状態じゃないな・・・
いいぞ、もっと進むんだ。
虹色のバコムでやられたのと螻蛄のやられ方とどっちが惨めだったやら
っていうかほれよ…螻蛄ゴキ
激昂するとvsチャオミー君時の変異が起きると記憶しているが、激昂しつつある今、ついに生来持つベースが判明するんだろうか…
ってどんだけアドルフさんのこと引きずってんだオレ・・・
家族以上宣言してるしな。エヴァからの愛は十分だろうけど…
アドルフのほうはどうだろう。アドルフさんって、悪い意味で達観してるというか、好意に対して予防線をはるような臆病なところがあるから、愛がMO遺伝の鍵だとすると…
たらればだけど、マルコスとシーラの子供のほうがよほどMO遺伝の可能性は高そう。
触角も変わった形で、1巻に出てくる昆虫の中には同じものはない。全部でたわけじゃないからわからんが。
燈オリジナルか発展途上なだけかもしれないし。
・好戦的
・攻撃力等が高い(強そう)
からの推測だと
・(オオエンマ)ハンミョウ
・軍隊蟻
日本産の虫にこだわるならナミハンミョウ
とかかな。
ハンミョウは足細長く発達しているとの
ことだし
別にゴキ2体は艦長のいる穴の中に落ちた訳じゃ無いでしょう。
今、燈が戦っている場所はゴキ達が投石していた場所なんだから
単に崖下に落ちてったってだけでしょ。
その重みで七つ芸の一つの「掘る」をつぶす描写は素晴らしい。
次号はケラゴキが残り六つの七つ芸を順次試すけど、片っ端から燈に潰される展開かな?
手術した能力が虫以外の場合って、
薬は2種類必要なのかな?
あとアカリの生まれた時は虫以外のベースの手術は可能だったのかな?
チャオミーを倒した時のアカリはムカデかと思ってたので…理由はありません(笑)
やっぱり燈の親父は艦長なのか、もしそうなると母親はアキになるわけだが(ここでアキ以外の女とか有り得んと思う、小吉はアキ一筋みたいだし)そうなると、両親がバグズ手術経験者というミッシェルちゃんさんとは別の凄い存在になるんだが。生れつき能力2つに手術で+1で、どこのRXだよ!ってなる。
↓
しばらくしたら水かけたら生き返り戦線復帰
遺伝子ベースが一郎の物を利用したものだと判明
みたいな展開ないかなぁ?
博士があのバグス二号の段階で関与してる遺伝子だと一郎のを利用してそうな気がするけど
全然バグス二号と関係ないベースの可能性もあるからわからんけど
先が気になりますな
遺伝の能力は薬を使わなくてもだせるはず…
それぞれが実験的に形状の違う薬持ってたってだけじゃないか?
ジャレッドとマルコスはどっちもガム型で変身してたし。
……まぁ、形自由なら壊されやすくて携帯しづらい注射器じゃなくて、全部ガムとかにすればいいんじゃね?ってなるけど。
燈が20歳で、アドルフさんがMOの実験台になったのが19年前ってあるから、まだなかったと思う。
どっちにしろMO手術を知らない本多が造ったんなら、ベースは昆虫型だけなんじゃないかな?
マルコスとアレックスは密入国者だから国籍はグランメキシコのままだろうけど、U-NASAが2人を買い取ったから日米合同班なんじゃない?
コメ49です
なるほど、ありがとうございます
ミッシェルさんは蟻の複合なので、判りにくいですけど
違う生物の同時変身ってのが可能なら想像するだけで面白いです(笑)
アラクネバスターをヌンチャクにしてたから
俺も基本的に最後の一文に同意なんだけど、確かにウッドの指先にちょい似てるな...
ウッドって子宮ないから卵子をとれないんじゃ…
ウッドは挿入口潰しただけじゃね?
缶詰めの蓋で中身まで潰したら感染症が恐い。
オオエンマハンミョウはロシアの
アレキサンダ―かと
子宮摘出後に卵子取り出して人工授精は現実にもある話
必ずしもミシェルをなぞる必要はないんだろうけど
今のところ話に出てくるのは
ミシェルの
モザイクオーガンパパとなしママの組み合わせばかり
アドルフ×ビッチ嫁
なせいで博士が成功させたアカリンも
パパMO被験者の精子
と
ノーマルママ
の実験の成功例のような気がしないでもないけど真相やいかに?
泳ぐにしても近くに水場もないとこ考えると跳ぶと飛ぶと走るが来るか…
しかし
出来ちゃった子供を本多が利用したとか
時間軸が合わんか、アキが手術受ける前だし
研究資金や施設のことも考えると、グスタフ爺ちゃんと二人でU-NASAに内緒で創ったとか。
>67
アレサン先輩は頭の形がクワガタっぽかった
>71
本田とグスタフの二人で燈をつくった(意味深)
あとどうでもいい事だけど、ケラゴキ
八つ当たりされて可哀想…まだ誰も殺してないのにな…
買えよww
※75
ジャレッドの脚切ったし同時に黒人の誰か殺られてなかったっけ??
糸+手裏剣で手裏剣を減らさず鎖鎌のように活用できたし、糸を直接伝わって電流を流し込めばもっと強力な攻撃もできたんじゃないかな
そういやケラゴキは紐を三本つけていたのにニジイロは紐をつけてなかったな
同じバグズ型でも階級があるのかも
まあ、バコムされたセクハラ虫野郎のことはほっとこう
あれはニジイロゴキがやった。
あ!そーだったな!混同すまんww
マジで熱いぞ今週号
コメントをどうぞ
早バレ、ネタバレと思われる書き込みについても場合によっては削除の対象となります。
(こちらではネタバレ書き込みと判断が難しいので、ネタバレでない場合は「予想」など一言添えて書き込んでいただけるとうれしいです)