『聲の形(こえのかたち)』子どもってこんなにも残酷なのかよ!?(第2話感想)

『聲の形(こえのかたち)』感想
ネタバレ注意
ネタバレ注意
関連
大今良時先生の衝撃作『聲の形(こえのかたち)』連載スタート!二人の出会いは、ここから始まった・・・
第1話では高校生になった西宮硝子と石田将也が出会うところから始まったので、ここから二人がどう歩んでいくのかな・・・?もしかしたら恋愛に発展したりするのかな・・・?って楽しみにしていたのですが、どうやら過去編からスタートみたいで。
読み切り版と同じ内容であれば、これから石田のイジメが始まるんだろうな・・・そう思うと、第2話読む前だけど胸がすっごく苦しくなります。さて、どうなるのか・・・

いきなりすぎるだろ将也ァ!耳が聞こえない転校生がやってきて・・・やっぱり気になっちゃうとはいえ、これはキツイな・・・もし自分がモブEとかだったら、「将也何やってんだよ・・・」とか心の中で思うだろうな。
音に気づいたのか、息がかかったのか、音の衝撃波を感じ取ったのかは分からないけど、さすがに気づいたみたい。ここで、調子に乗った将也が続けて「わッ!!」と言って先生に注意されましたとさ。
興味ないとか言ってたくせに興味深々の将也。さらにエスカレートし・・・

おいやめろ将也・・・やめろってオイ・・・ちょっと胸がムカムカしてきたぞ・・・アカン、これはアカンぞ・・・
将也だけじゃない、ほかの男子もクスクス笑ってる・・・女子の植野さんなんか、すっごい顔しながら笑いこらえてるし・・・おいやめろって・・・見ていて心が痛くなるって!自分、おっぱい好きで周りからはショタ好きと言われてる変態だけど、心が汚れてる人間だけど、そんな自分でもこれはキツイって・・・心が痛むって・・・

教えてあげる手間、授業が遅れる、オンチに付き合わされる・・・それは仕方のないこと、だから、硝子ちゃんを助けるために手話を覚えましょう!って先生が提案。せ、先生・・・
そんな先生の提案に、生徒から反論。そして別の先生からも反論が・・・そんな中、佐原ちゃんが自分から手話を覚えると発言!この子いい子じゃないか!・・・でも何だろうかこの感覚・・・すごく怖くなってきたんだけど・・・

「ポイント稼ぎごくろーさま」ってオイ・・・やっぱりアレか・・・嫌われている子に声をかけるとその子も嫌われるっていうアレか・・・佐原ちゃん、このことがきっかけで学校に来なくなったみたいで・・・
硝子のせいで当たり前の日常がなくなった・・・「西宮はこのことに気が付いているんだろうか?」と思い、事実を伝えるために黒板に悪口を書きはじめた将也。ほかの子もどんどん悪口を書きはじめて・・・ヒドイことに・・・
悪口を書かれた黒板を見ても文句を言わず、それどころか消した同級生に「みんなありがとう」と感謝の言葉を言う硝子。でもその表情は・・・
も、もうやめて・・・これ以上やめて・・・読んでてどんどん辛くなっていく・・・しかし、辛くなっていく自分の心に反するかのように、どんどんエスカレートしていく将也・・・水をかけ、追いかける

あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ・・・ハァハァ・・・アカン、しんどくなってきた・・・
どうして・・・どうしてこうなったんだよ・・・子どもってこんなに残酷な生き物だったのかよ・・・おい・・・おい・・・
子どもだけじゃない・・・先生も、「俺に恥をかかせるなということだけだ」って自分のことしか考えていないし、「お前の気持ちはわかるよ」とこうなるのは仕方ないって思ってるみたいで・・・

女子が硝子の悪口を言うのを聞いた将也が、「このままじゃうざがられちゃうよ?」とか「オンチなんだからうたってるフリしとけよ!」っていうシーンを見たときは、将也って意外とやさしいじゃないか・・・って思ったのに・・・ちくしょうちくしょう!小学生怖すぎるよバカッ!
・・・でも、自分も将也と同じクラスのモブEとかだったら、悪い悪いと思いながらも、その光景を見て笑っちゃってるかもしれないな・・・今は絶対に笑わない、というか笑えるはずがないんだけど、ガキのころだったら自分笑っちゃいそうだ・・・そんなことを思って、自分が少し嫌いになった。
胸が痛いよ・・・
読み切り版と同じ内容であれば、これから石田のイジメが始まるんだろうな・・・そう思うと、第2話読む前だけど胸がすっごく苦しくなります。さて、どうなるのか・・・

わ!!
いきなりすぎるだろ将也ァ!耳が聞こえない転校生がやってきて・・・やっぱり気になっちゃうとはいえ、これはキツイな・・・もし自分がモブEとかだったら、「将也何やってんだよ・・・」とか心の中で思うだろうな。
音に気づいたのか、息がかかったのか、音の衝撃波を感じ取ったのかは分からないけど、さすがに気づいたみたい。ここで、調子に乗った将也が続けて「わッ!!」と言って先生に注意されましたとさ。
興味ないとか言ってたくせに興味深々の将也。さらにエスカレートし・・・

おいやめろ将也・・・やめろってオイ・・・ちょっと胸がムカムカしてきたぞ・・・アカン、これはアカンぞ・・・
将也だけじゃない、ほかの男子もクスクス笑ってる・・・女子の植野さんなんか、すっごい顔しながら笑いこらえてるし・・・おいやめろって・・・見ていて心が痛くなるって!自分、おっぱい好きで周りからはショタ好きと言われてる変態だけど、心が汚れてる人間だけど、そんな自分でもこれはキツイって・・・心が痛むって・・・

教えてあげる手間、授業が遅れる、オンチに付き合わされる・・・それは仕方のないこと、だから、硝子ちゃんを助けるために手話を覚えましょう!って先生が提案。せ、先生・・・
そんな先生の提案に、生徒から反論。そして別の先生からも反論が・・・そんな中、佐原ちゃんが自分から手話を覚えると発言!この子いい子じゃないか!・・・でも何だろうかこの感覚・・・すごく怖くなってきたんだけど・・・

うわ・・・
「ポイント稼ぎごくろーさま」ってオイ・・・やっぱりアレか・・・嫌われている子に声をかけるとその子も嫌われるっていうアレか・・・佐原ちゃん、このことがきっかけで学校に来なくなったみたいで・・・
硝子のせいで当たり前の日常がなくなった・・・「西宮はこのことに気が付いているんだろうか?」と思い、事実を伝えるために黒板に悪口を書きはじめた将也。ほかの子もどんどん悪口を書きはじめて・・・ヒドイことに・・・
悪口を書かれた黒板を見ても文句を言わず、それどころか消した同級生に「みんなありがとう」と感謝の言葉を言う硝子。でもその表情は・・・
も、もうやめて・・・これ以上やめて・・・読んでてどんどん辛くなっていく・・・しかし、辛くなっていく自分の心に反するかのように、どんどんエスカレートしていく将也・・・水をかけ、追いかける

これが正しい西宮の使い方だ!!
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ・・・ハァハァ・・・アカン、しんどくなってきた・・・
どうして・・・どうしてこうなったんだよ・・・子どもってこんなに残酷な生き物だったのかよ・・・おい・・・おい・・・
子どもだけじゃない・・・先生も、「俺に恥をかかせるなということだけだ」って自分のことしか考えていないし、「お前の気持ちはわかるよ」とこうなるのは仕方ないって思ってるみたいで・・・

女子が硝子の悪口を言うのを聞いた将也が、「このままじゃうざがられちゃうよ?」とか「オンチなんだからうたってるフリしとけよ!」っていうシーンを見たときは、将也って意外とやさしいじゃないか・・・って思ったのに・・・ちくしょうちくしょう!小学生怖すぎるよバカッ!
・・・でも、自分も将也と同じクラスのモブEとかだったら、悪い悪いと思いながらも、その光景を見て笑っちゃってるかもしれないな・・・今は絶対に笑わない、というか笑えるはずがないんだけど、ガキのころだったら自分笑っちゃいそうだ・・・そんなことを思って、自分が少し嫌いになった。
胸が痛いよ・・・
![]() | マルドゥック・スクランブル(1) (少年マガジンKC) 大今 良時 冲方 丁 講談社 |
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合がございます
美人なねーちゃんも時々漫画手伝う
でもこのペースなら案外早く再会まで行くのかな。
いつまでもしつこいし
自分の行為がいじめだと思ってない子が多い
というか俺はそう思ってる
こんなのはわざわざ漫画にするようなモンじゃないこれで飯食おうなんて考えるなゴミ屑
出力が低くて安いので一個8万、大抵は12万前後、高性能だと20万近くしたはず
主人公のは重度のを両方(片方は内蔵型っぼいから手術代もかかってる)だから50万はいってんのか?
手帳持ってれば保険が利くだろうから何割かの負担で済んでるんだろうけど
なんでもそうだけど物は大切にね
下手にきれいないじめよりはましな気がする。
ただ主人公がいじめ視点とはなぁw
ヒロインもただ可哀想な女の子で終わらなかったらよいな。
ただ読み切り既読だと、けっきょく主人公も酷い目に遭うって分かっちゃってるんだよなぁ
それともその辺は改変するのか
実際積極的にいじめられるのは大人も認める障害者ではなくて、アスペや多動なんかの他とはちょっと違う子なんだよね。
世の中には障害者はイジメられてかわいそうみたいな風潮があるけど、むしろ障害者は腫れ物にフタって感じで、まず接触されることがない。
障害者がこんなに悲惨だと訴えれば訴えるほど障害者本人はぽかんと宙に浮くんだけどね。
ドラマ量産に定評のあるマガジンがドラマ化しないわけがない
けどこれドラマ化するのはちょっと覚悟がいると思う
クズ親が一番のいじめ加害者だな
俺も地獄だったもの
※11
逆にガチ障害だとみんな優しくしてくれるよ
微障害の子の方がいじめられる
誰得連載なんだよ
少女漫画でやれ
さすがにそれは偏見すぎるだろ
子供って自分で導き出した論理を正解答だと信じて疑わないからこういう考え方するんだよね。
で、自分で失敗して痛い目を見ないとそれが間違っていた事に気づいて修正する事もできない。
バカが痛い目見るのがスカッとするからとかじゃなくて、子供の内は生命に関わらない程度の事はガンガン痛い目を見るべきだと思う。
俺の親がほぼ生まれつき使ってたが、補聴器はマジ高い。難聴者の生命線、生活基盤だから。
遊び半分でも手を出すのはやめとけ。
というより、これ以外にどう受け取ればいいのか
読み切りも既読の上でのコメントだが、これから主人公もいじめられるにしたって、そこから改心というか成長の過程が雑すぎるだろ。
結局この作者が強く主張してるのは『いじめられる奴が全て悪いのであって、いじめる方には責任ありません』ってことだわな
あのクズ教師との会話でそれが如実に読み取れるし
もうみんな忘れてると思うが、この漫画一応初回の煽り文句は。「マガジンでしか読めない、何よりも純粋な青春がここに!」なんだが、この作品読んでそんなこと思う奴はただの一人もおらんだろう
『適当に生きていけない奴が馬鹿を見るんだよ(笑)』と言わんばかりのこのクソ漫画が大増される理由が全く理解できない
というか編集のプッシュが異常
物事を一側面でしか見れない人ですか?
どう考えてもいじめられる人が悪いって描写じゃなくて、そう思っていじめている人がいるっていう現実を描写してるんですけど。
高校生編になって改心した将也とのコントラストを描くために小学生編では自覚無しの悪を描写しているんでしょう。
現実で起こりうるこういった問題に対しての風刺的な漫画にしようと作者は思っていると思う。そういう意味では胸糞悪いっていう印象は作者の狙い通り。
イジメ助長とか障害者いじりとか受け止める人はひねくれてると思うよ。
読み切り版知らんし、どうなるか分かんないと
すっきりしないから、
もうちょっと読むかな
できることならいい展開になってほしい
いじめる側の考え方は自分にはない思考だけど、分かりやすく描かれているから、理解できて複雑な気持ちにさせてくれる。
自分は読み切りの方を読んでいないからどんな話になるか全然知らないけど、安っぽい展開にだけはならないで欲しい。
ただ、2話の最後の煽り文は最悪だったと思う。ミスマッチすぎて寒気がした。
イジメが勃発した背景には実行犯だけではなく考えなしにねじ込む親と安易に受け入れ負担を現場に丸投げするお花畑教師の問題もあるんだがそこを弱めちゃいかんだろ。
手話を強要するエピソードの追加でつりあい取れると思ったんだろうか。
こんなの少年誌に載せるな!
コメントをどうぞ
早バレ、ネタバレと思われる書き込みについても場合によっては削除の対象となります。
(こちらではネタバレ書き込みと判断が難しいので、ネタバレでない場合は「予想」など一言添えて書き込んでいただけるとうれしいです)