会場満員!プロの漫画家や歌手による自転車トークイベント『2.5次元女子自転車部』フォトレポート

2014年6月8日に開催された「2.5次元女子自転車部」のフォトレポートです。
2014年6月8日(日)に東京お台場にある「東京カルチャーカルチャー」にて開催された、プロの漫画家や歌手が出演したトークイベント「2.5次元女子自転車部」が開催。今回取材させていただきましたので、フォトレポートとして簡単に紹介します。
「2.5次元女子自転車部」は、飲食しながらライブイベントに参加できる「東京カルチャーカルチャー」にて開催されたトークイベントで、2012年に行われた自転車女子会から1年半振りの「自転車女子たち」に向けたイベント(男性参加OK)。出演したプロの漫画家・イラストレーターは、「自転車女子はじめました」[AA]などのエッセイコミックや、「ロングライダース」[AA]にも参加されている北条晶先生(MCとして出演)、コミックエッセイ「くるくる自転車ライフ」[AA]や週刊漫画TIMESにて「かわうその自転車屋さん」を連載中のこやまけいこ先生、。「ロングライダース」「ランドヌール」にてレポート漫画を連載しているアザミユウコ先生の3名。また、MOSAIC.WAVのボーカル・声優のみ~こさんも出演されていました。
会場の様子など

会場となった「東京カルチャーカルチャー」
会場では、出演者4名の愛車が展示されていたほか、イメージしたコラボドリンクや、出演者の書籍などを販売。一部を除き基本撮影は自由とのことでした。

イベント開始は12時から。チケットはSOLD OUT

会場は満席



出演者の愛車をイメージしたコラボドリンク

こやまけいこ先生の愛車・specialized

アザミユウコ先生の愛車・SCOTT
後ろには北条晶先生の愛車・クロモリDEROSA

み~こさんの愛車・ミニベロ

展示されていた痛チャリなど












物販コーナー











当日は雨でしたが、自転車で来られた方もチラホラ
イベントスタート

左から北条晶先生、み~こさん、こやまけいこ先生、アザミユウコ先生
「2.5次元女子自転車部」トークイベントは全部で3部構成となっていて、第1部では自己紹介、コラボドリンクの紹介、2012年に行われた自転車女子会以降に参加した自転車イベントをプレゼン形式で発表したほか、お題「私が自転車に乗っていることで秘密にしていること」に対してイラストで発表されていました。
第2部からは、出演者は痛ジャージで登場。事前アンケートの質問(漫画について、メンテナンスのコツ、日焼け止めの話などなど…)に答えたり、オススメの自転車漫画の紹介、そして出演者が実際に痛チャリを制作。使用した自転車は、諏訪サイクルプロジェクト – スワクルの「ダンボールキックバイク」。完成品は第3部で発表。










み~こさん(MOSAIC.WAV)のライブ
第3部では、み~こさん(MOSAIC.WAV)のライブ、サイングッズなどが当たる抽選会、イベント終了後はサイン会などが行われました。ライブでは、痛車がテーマの楽曲「Pain Paint Car」と、スポーツ自転車がテーマの楽曲「Two Ring」を熱唱。









MOSAIC.WAVのNEWシングルCD情報も

完成した痛チャリをここで披露。
抽選で参加者1名にプレゼントされました。







「アオバ自転車店」作者の宮尾岳先生も参加されていました

イベント終了後のサイン会の様子
関連記事関連リンク
自転車女子はじめました (BAMBOO ESSAY SELECTION) | |
![]() | 北条 晶 竹書房 2012-10-25 |
![]() | くるくる自転車ライフ こやまけいこ イースト・プレス 2014-01-10 |
話題のニュースパソコンのウェブカメラの覗き見ソフトが怖すぎる。ちゃんと対策してるか?「日本の恐ろしい都市伝説が海外掲示板で話題に」海外の反応東レが4割軽い!フルカーボン製ホイールの試作品を出展日本「みんな、朝食はどんなの食べた?」【海外反応】
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合がございます
コメントをどうぞ
早バレ、ネタバレと思われる書き込みについても場合によっては削除の対象となります。
(こちらではネタバレ書き込みと判断が難しいので、ネタバレでない場合は「予想」など一言添えて書き込んでいただけるとうれしいです)