台湾グルメやオープンコーラ、カクテル擬人化本も!『グルコミ5』参加サークル紹介その1(95枚以上)
2014年11月2日に東京池袋で開催「グルコミ5」参加サークルを紹介。
2014年11月2日に東京・池袋サンシャインシティで開催された飲食総合同人イベント「グルメコミックコンベンション5(グルコミ5)」。早速取材してきましたので、イベントの様子をフォトレポートで紹介します。
こちらでは、グルコミ5に参加されていたサークルさんを紹介。グルコミ5では50以上ものサークルさんが参加されていて、メジャーな料理からマイナーな料理の紹介本や調理方法をまとめた本、料理に関するグッズなどを頒布されていました。また、15以上もの調理サークルさんが自慢の料理を振舞われていたほか、多くのサークルさんがお酒を持参して振舞われていました。
以下、参加されていたサークルさんを個別に紹介。大手サークルさん「こもれびのーと」や「ホンノキモチヤ」や、オープンコーラ本、台湾グルメ本、餃子本、カクテル擬人化本などなど。
世界のカレーやスイーツバイキングなど、艦これ×食べ放題同人誌などを頒布されていました。新刊はコミックとらのあな、メロンブックス、COMIC ZINにて委託予定とのこと。
台湾・台北のドリンクレビュー本を頒布されていました。
新刊は「世界でいっしょにゴハン食べたいッ・トルコギリシャ編プレビュー版」や、ごはんシリーズ、イングレス本などを頒布されていました。
コンビニスイーツや中華まんといった同人誌を頒布されていました。
オープンコーラやカレーメシなどのレシピ本を頒布されていました。ブースでは実際にオープンコーラの材料が用意されていて、実際に振舞われていました。新刊はCOMIC ZINにて委託する可能性ありとのこと。
コピー誌のほか、リキュール入りコーヒーなどを振舞われていました。
同人誌「腹は、いつか減るさ」頒布のほか、マグロのノーテンしゃぶしゃぶなどを振舞われていました。
新刊「エロまんが家の修羅場飯」や、台湾・バリ島の旅行旅本などを頒布されていたほか、台湾のお茶や水餃子を振舞われていました。新刊はCOMIC ZINで委託予定とのこと。
餃子のお店を紹介する本の頒布や、実際に料理された餃子を振舞われていました。
新刊のシュークリーム食べ歩き本や台湾旅行本、チャリティー同人誌などを頒布されていました。新刊はCOMIC ZINに委託予定とのこと。
カクテル素材の擬人化ほのぼのBLイラスト仕様の日本酒ベースの簡単カクテルレシピ&レビュー本や、その他お酒に関する同人誌を頒布されていました。振る舞い酒もあったり。
パンをテーマにした本などを頒布されていました。
東方Projectのキャラクター・パチュリーのズボラ飯本や艦これ×ごはん本などを頒布されていました。振る舞い酒も用意されていたり。
ビールをテーマにした本などを頒布されていました。
うどんに関する本や、ほか自転車本などを頒布されていました。
東京スイーツ本や老舗甘味処の甘味以外のメニューレポート本などを頒布されていました。振る舞い酒は2種類ほどあったり。
丼特集本や料理再現本などを頒布されていました。
戦国飯とお酒本や名物本などを頒布されていました。振る舞い酒もあり。
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合がございます
加工済み(缶詰やレトルトパックや包装済み食品、瓶など)は、販売許可さえとれたら(酒類は、販売免許が法律上いる)問題なさそうに見えますが(ただ、販売免許はめんどくさい)、料理を提供する場合は、提供する側のスタッフが保健所に検便結果の申告などをしなければいけないので、とても品雑な手続きが必要なのでは?と思ったりしているのですが、実際は、どうなのでしょうか。
お酒とおつまみの同人イベント『酒っと』フォトレポートのように、すでに喫茶店&バーとして営業しているところを会場として行うのであれば、飲食物の提供は、喫茶店・バーが行うことにより、手続きの簡略化が可能だとおもいますが…。
今回の記事を読む限り「振る舞われた」と書いてあり、販売ではないので、そのあたりは省略できたのでしょうか。
私!気になります!
コメントをどうぞ
早バレ、ネタバレと思われる書き込みについても場合によっては削除の対象となります。
(こちらではネタバレ書き込みと判断が難しいので、ネタバレでない場合は「予想」など一言添えて書き込んでいただけるとうれしいです)