『テラフォーマーズ』最新話…もう、戦いはやめようぜ…
『テラフォーマーズ』管理人の感想です。最新話の内容(ネタバレ)を含みますので、読む場合は自己責任でお願いします。一部気分を害する画像や動画がありますので注意してください。
「テラフォーマーズ」第123話の感想の前に…今ね、最高に幸せなんすよ。だってさ、エヴァが生きていて、ミッシェルさん生存フラグが立って、小吉がティンやアレクサンダー先輩のように完全蟲化してしまうかと思ったら劉さんジョーさんが助けに来てくれて…
こんなにも怒涛の幸せが訪れてくるとさ、人って叫んじゃうんだよね。大きな口を開けて叫んじゃったから唇が切れちゃったよ。パックリとね。是非とも燈の糸で縫ってほし…いや、やっぱリップクリームでなんとかします。
ただ、こんなにも幸せな展開が続くと、正直反動が怖い。反動…つまり最悪の展開ってヤツです。こればっかりはないことを祈るしか…

えっ
おいちょっと待ってくれよジョーさん袴を履く気ですか?…正気ですか!?ジョーさん=鍛え抜かれた身体、ジョーさん=人類最強の遺伝子を持つ裸、ジョーさんファンは分からないけど、少なくとも自分がジョーさんに求めているものは、「肌色」と「一部だけ黒」なんですよ。それなのに袴を履いちゃったら半分白になっちゃうじゃないですかーやだー!
…いやいや、これくらいなら全然OK。べっ、別にジョーさんの裸が見たいわけじゃないですから。誰も死なないのなら、それでOKなのです。
あとは、ミッシェルさんが目覚めてくれれば…ちくしょう、手術しても目を覚まさないなんて…頼むエヴァ!電気ショックでミッシェルさんを助けてくれ!…

!?
ミッシェルさんが起き上がった!?やったーミッシェルさんが電気ショックで一気に目を覚まし…ってちゃう!ミッシェルさんが起き上がったように見えたけどしっかり見たらエヴァが謎の攻撃を受けて吹っ飛ばされたんだ!やべェって!
おいおいマジかよ!何か、衝撃波みたいなものが飛んできたぞ!ま、まさか加奈子ちゃんの能力がテラフォーマーに奪われた!?…いや、それならエヴァは木っ端微塵になってるはず。じゃあ一体…衝撃波…衝撃波…

あっ

ジェットじゃねーか!ドルヂバーキも来たじゃないか!…正直久しぶりすぎて存在を忘れてたよ。
おいおい…まさかジェットが駆けつけてくるなんて…でも劉さんはこっち(小吉側)に付いたよね?西姉さんは捕らわれてるよね?…ジェットよ、争いはやめようぜ…くにへ かえるんだな。 おまえにも かぞくが いるだろう…
…いや、ストⅡネタつい書いちゃったけどさ、ホント戦いはやめようぜ。死んでほしくないって気持ちと、ジェットお前では燈は倒せないって…たぶん。
ノベライズ「テラフォーマーズ LOST MISSION 1 月の記憶」、「テラフォーマーズ THE OUTER MISSION 1 スカベンジャーズ」がKindleストアにて2014年12月19日配信開始です。
![]() | テラフォーマーズ 1 Kindle版 貴家悠 橘賢一 集英社 2012-04-19 |
関連記事
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合がございます
ジョセフは別に敵にならなそうだろ?
情勢が変わったってのは爆発前の劉になんか言われたうんぬんじゃなく単純に九頭竜が現れた事を言ってるよな?
アカリは膝丸盗られたし糸で戦うにしても膝丸で斬られちゃうだろうしどうするか
バーキは八重子のスカンクで一発ですわ
( 何を?? )
艦長がアカリにとどめをさして、
自害しそうな結末・・・
これでジェットさんが勝ったらさすが貴家という他ない
西が7位だか8位付近なのはともかく爆も西と同等のランクでジェットが十位台前半とかありえないだろ
ジェットと爆逆だろというか爆は十五位に入ってるかも微妙だよ
お願いしたいことは手短に済ませることとジェットくんをあんま惨めに負けさせないことかな
好きなんだよね、ジェット
エヴァの忘れている事かはわからんが、あのゴキの大群の死体の足下にたくさんの注射器が落ちてなかった?あれが気になる。
いくらでもいる爆だけが死んでもな。
ハゲ先輩が他のクルーやってるよ
まぁ死体はリサイクルされていると思うけど
アネックス計画を潰してまで人一人の命を狙う理由って何だろう?
中国政府がアカリを使ってとんでもない兵器を作ろうとしてて、中国班クルーは(内情を知ってるだけに)それを阻止する為アカリを殺そうとしてる、とか?
ジェットとバーキは今まで何処をツーリングしてたのとか、
今回も色々とツッコミどころが多いんだけど
煽り文の「エース対決!!」ってところが一番気になったわ。
燈とジェットってエースっていえるほど実績あげたっけ?(笑)
ベタだけど今後の展開を予想。
燈が優勢、ジェットを追い込んだところでバーキが八重子人質にとる
(エヴァのことは力技で何とかする、八重子には変態する暇すら与えないとか)
↓
形勢逆転でピンチのところにミッシェル復活orアレックス目覚めて再逆転
ジョセフのいう大きな戦いは残りの戦艦かあるいは地球編?
来週休刊ですか?そうですか・・
装飾の意味は?額のペイントの意味は?手術はしてたのか?なんで腕が切れてたのか?初めてカタカナで発した「ジョージ」の意味は?神?本当にもう退場決定?
これから答えが出るんだろうか。それとも「重要そうなキャラがあっさり消える」という特色をゴキ側で実践した結果なのか。
ジェットとバーキは中国の国益は関係ないから、直属の上官の劉さんの意志に従ってるのかな。とりあえず二人とも邪魔なので来週消えてください。
やっぱり服着てなかったことだったのかw今回服着たとこだったし
もう何したところで、上層部に消されそうだろうし、燈達を放っておいてくれ
で、余裕かますバーキの顔面に目覚めたメジャーリーガーが何か投げてマスク壊してバーキ失神の流れとみた。
なんでこのタイミングなんだろうな、正直興醒めしてしまう
劉さんは最初から"最悪死体でもいい"って言ってたし
やたらミサイル撃とうとするしどうも始末したいみたいなんだよな…
ジェットバーキはその理由を知ってるから消す気で来たのかな?
もしかしてアレックスからむしりとった?
アレックス全裸なぅ?
あとエヴァの先週のあのセリフは後後回収されるから待つしかないね
コイツ、シルクの袴なんてはいてらぁ!
奪っちゃいましょうぜ艦長!
そういや、燈以外が膝丸使ったとして、本来の性能発揮出来るんだろうか?
専用武器は持ち主が使ってこそ付加価値を生み出す武器に限るってことは、膝丸も燈じゃなきゃ持ってても唯の刀なんじゃ...笑
持ち主のベース能力か技術を最大限生かせるものという条件しか作中では言われていない
だから本人以外が使う事ができても、それで本来の性能が発揮されても別に設定上は問題ない
》専用武器は他人も使えるのか?
個人的に分かんないのはジョーの専用武器で
アレを活かせる能力と多分…なジョーのベースがどうも結びつかんのよね…
ま、専用武器が変態能力と特に関係なくても何か問題が?って話だし
あの剣に何かもっと機能があるのかもしれんし
つうか、相変わらずの御都合展開で疲れるねホントこのマンガ
実際にジョセフは剣で無双してるんだからそれでいいじゃん
変にひねった謎武器よりよっぽど人類の到達点っぽい
上位ランカーの戦闘員は簡単に武器を奪われたりしないから
各人が使いやすいよう調整された武器の携帯を許可されているってだけだろ
他の人の方がうまく使えても別に問題ない
悪とか正義とか行動指針にない。兄貴だって、最強の遺伝子を残したいから追っかけてるだけ。
アレックスって復活しても
無能なの??
あかりんはアラクネバスターMKⅡの性能を持ち主以上に発揮していただろ(笑)
膝丸は糸を付けて飛剣(鎖鎌?)にできるのが専用ってとこだからジェットにはただの刀になるけど、アレキサンダー先輩でもミサイルの弾頭を切れるくらいの切れ味だから剣術を使える人間が持つと脅威だろ
確かに、片腕の先輩が弾頭を驚くほどきれいな断面で切断してたことを考えると、かなり強そうでバトルに期待!
高速振動剣、カマキリ糸で船体ぶった切られた九頭竜のロープさえ切れなかった前科はあるけどw
ところで、劉さんがアカリンをやろうとしてたのを九頭竜将軍たちに教えたのはジェットたちじゃなかったのか
ころす言ってるし、劉側だよね
爆ズのどれかがバオパパにご注進とかだったのかな?
劉さんの最期は、爆ズの一人に無表情に裏切られるとか期待してますん
※33
エヴァの能力吸収でご都合主義は極まったと思いたい
後はもう下がるだけで、これ以上のご都合主義は無いといいな
でもミッシェル復活でジェットはやられるアリガチ展開だとは思うけどw
それくらいはいいよね
>>エヴァの能力吸収でご都合主義は極まったと思いたい
言いたいことはわかるが、
随分と待たされたドイツの高難度の手術の伏線+血よりも強い絆で結ばれた家族って熱いだろ。プロットとしてよくできてるし、エンタメ漫画の読み手としてそこツッコんじゃうのは野暮だわ
犬?
あれだけ伏線とキャラクター立てしてあるのにご都合主義って…
狼の嗅覚ってそんなすごいのか?
哺乳類型っぽいし、
そこはやっぱり最大の嗅覚持った動物じゃね?
ガイドブックの作者の対談みたいなので火山に衝撃をあたえたら噴火するって言ってたから多分ジェットの衝撃波で噴火させたんだと
燈の噛ませ犬になる予感しかしない…
アカリVSジェット
バーキVS
そろそろ復活してくれ。
お前しか戦えるのいないだろアレックス!
ヒヒなんてどこに書いてあるんだ
ネズミやクマは犬より嗅覚に優れ、一番すごいのはゾウらしい。
MO手術やら、世界各国がこの医療?技術で紛争寸前の争いをってのも大きな軸なんだから、そこで技術抜きのエバ特技吸収はご都合主義って意見も当然だろ。
そこは仕方ない。
むしろ熱いからおkって方が、作品の大黒柱的設定に対してどうかと思うぞ。
てか熱い展開といえば個人的にはジェットなんだが。
あの憎まれ厨二キャラかと思われてた子が、こんなデキる子になってw
この感無量な感じ、みんな感じないのか。
>>44
あいぬっ子と日本兵の漫画が同じヤンジャンであるので見たまえよ。
ちょうど狼の嗅覚がプッシュされてるw
ゾウって嗅覚鋭いのか。
川の水吸い込んだり、けっこう雑な使い方してるのにw
勉強になった、ありがとう。
じゃあ『マジもんの奇跡』で2巻から登場してる兄貴どうなるんだよ・・・
一体ヤンジャンに何を期待して読んでるんだ
ご都合主義ってのはエヴァの能力吸収じゃなく
※しかも吸収ゆうてるがあれは吸収したんではなく融合再生
今週どこからともなく現れたパンツみたいなのの事を指すんだぜ♪
忘れがちだよね
人の理解を超えた現象が起こるってやつ。
ミッシェルもそうだし、何故アドルフがあそこまで可愛そうな人として描かれたのか等、単行本で一気読みすれば作者がウルトラCを引っさげてエヴァ復活までの伏線張ってたのは良くわかる。
ツッコむならカマキリの切れ味な
それとゾウってさ、人間大にすると〜こんなに強いって話だからなさそう。
※ジャレッドや技術班にいた大型ベースのやつは実際損してる
そういや二号機になんでエヴァが乗ってたんだ?いやあそこにエヴァがいた理由はとっくに分かったけど、(二号機がいた理由も想像つく)
本来八恵子や猫被ってた西さんより低ランクのエヴァが後ろから族長ゴキ殺れたのは違和感ある。
つーか逆に紅ちゃんはその二人よりは強いと判断されたってことでもあるよな…まあ新米とはいえいちおう軍人だし。(で、いいんだよね?)
西さんが服着てるとこってなんか新鮮だなw
その上髪下ろしてるとか初めてじゃね。
最近のテラフォはエヴァやジョセフもぽんぽん再登場するし、話の詰め込み感が半端ないな。
そういや、ティンもタイ人だし、
アカリンが熊と闘った地下闘技場もタイだったし、
あの世界のタイにはなにかあるのかな?
イヌ科だとブラッデイ・バウンドっていう犬種が一番嗅覚が優れてるらしいぞ。
あんま犬詳しくないけど。
バーキのベースはネズミかもだけど。
地雷探査でネズミを使うのがあるらしいからそれかも。
ジェットは剣と剣の鞘で戦う。あかりはカマキリの手で戦う。あかりとジェットが切りあってジェットの右足切って終わり。
また引き伸ばしが始まるぞ
アフリカオニネズミっていうのが一番嗅覚優れてるらしいぞ。
探り当てる事に特化してるらしいし、
テラフォ理論(小さい動物が人間サイズだとめっちゃ強い)だと、
イヌ科よりネズミのほうがあってるかもね。
漫画の読み方とかは知らないが、エヴァ関係は感情論の伏線ばっかだから理論派にはゴリ押しフォローに感じるんだろ
ロマンチックな解釈が許容範囲か人それぞれだわ
ハゲ先輩の評価のときもだったが、読者が自分の感想でフォローし出すと見かけ論になるぞ
他人がどう感じようが仕方が無いんだから、どっちも相手の感想はスルーしとけって
エヴァが族長(?)の背後とってヤれた不思議は気づかなかった
言われてみれば違和感あるの確かだけど、それ全然感じずに読んでたわ
西といいジョセフといい、服来てると違和感あるキャラが男女いるって実は凄いな
あかり?お前にとっては登だろ?w
感情論(?)とやらの伏線が読み取れないなら・・・うん、そういうことなんだろう。
newtonや日経サイエンス読んでんじゃないんだからさぁ(呆)
そりゃ、食えるものならなんでも食うっていうのは数ある動物の中でも
人間の特性そのものじゃないのか?
どんな形でかは分からないけど、いつか回収されなきゃむしろおかしいくらいの伏線だった。
まあ初期の劉さんが燈より強い設定も、一年くらいして判明したランキングからするとどう考えてもおかしいけど、それはそれだ。
まあジェット自身の強さと技量(ついでにバーキ)によるけど、エース対決とか言っておいてつまんない勝負にしてほしくない気持ちはある。
なんというか皆自分が気に入らない感想があっても突っかかったりするのはもうやめた方がいいんじゃないか?
基本的にコメント欄であんまりギスギスしてほしくないんだよなー
ご都合だと思う人も熱い展開だと思う人もそれぞれいていいじゃないか
謎の組み合わせ
そしてエース対決って2人共何のエースだ
日本と中国のエースは艦長と劉だろうに
ジョセフは瀕死の状態でも変態しないってすごいな。戦闘の時にベース使ったら更に回復力上がるのかな?
それとも元々変態できないのか?なんにせよ今後も楽しみ
多分エヴァが電撃能力を使いこなせてないからでは?
横からで悪いけど個人的に、中国のNo.2は西さんで、強さ的にはともかく立場や精神的な意味で慶次が日本のNo.2だと思ってる。
ただまあ二人がエースってのはなるほど、と思ったな。
気持ちの盛り上がりでそのまま受け入れるのも必要
伏線っていうよりフォローぽいのは同感だけど、こじつけでも別にええやん
一旦死んだことにされたキャラが生きてた時には大抵荒れるけど
伏線なんて読者の都合でいくらでも都合良く解釈できる
今回は作者の気分で復活しただけ
これは勢いで読む漫画でそれがいいんだけど
毎回熱いと思わない人もいるんだよ
伏線はともかくエヴァがチートすぎるのは事実
コメントをどうぞ
早バレ、ネタバレと思われる書き込みについても場合によっては削除の対象となります。
(こちらではネタバレ書き込みと判断が難しいので、ネタバレでない場合は「予想」など一言添えて書き込んでいただけるとうれしいです)