『テラフォーマーズ』第152話感想 大丈夫大丈夫、まだあわてる時じゃない(ネタバレあり)
『テラフォーマーズ』管理人の感想です。最新話の内容(ネタバレ)を含みますので、読む場合は自己責任でお願いします。

誰?いやホント、あなた誰ですか?インテリメガネさんと、すごくいい人そうなおっさんは。燈の知り合いみたいだけど…師範代と呼んでいるってことは、そういうことなのか…な。
どうやらこの乗組員はこの2人だけで、かつ武器といえるものが対空シールドと武器を持った2人。師範代と燈が呼んだことを考えると、おそらくインテリメガネは強いのでしょう。ほら、主人公の師匠的立場の人って強いって相場は決まってるじゃないですかー。ついでにいうと、裏切って敵になって、師匠VS弟子対決になって最後情が出てしまって師匠死す…みたいな。
インテリメガネは棒術の使い手。テラフォーマーをバシバシ叩いて倒しているところを見ると、能力持ってる…んだよね?ドノーマルな肉体じゃあ、いくらなんでも勝てないよね?
あと、あのいい人そうなおっさん、二丁拳銃を駆使して戦っているみたいだけど…普通の銃弾って効くのか?…あ、いやでも効いているっぽいぞ。デザートイーグル並の威力があるのか、テラフォーマーの急所にピンポイントで当てているのか。ただ二丁拳銃で戦うにしても、大群相手に対応できるのか…?

こっ、この技は…散眼(サンガン)!?いや、もしかしたら彼はカメレオンの能力を持っているのかもしれない。まあとにかく彼…ダニエル・アーサーJr.は強い。すごくいい人そうだから油断して一撃でやられそうな気がしてならないけど、彼は強い。
そしてインテリメガネも強い。いや…

草間朝太郎、燈のいた児童養護施設の院長の息子で、膝丸神眼流免許皆伝の達人。救助船とともに新たな仲間が助けにきてくれたことは非常に大きい!とりあえず、燈やマルコス、加奈子もこれで無事助かるッ!あとは、小吉たちさえ来てくれれば…まあ、あの人類というか地球上で最強の軍団なら、テラフォーマーごとき余裕のよっちゃんで倒してくれるでしょう。たおして…

あれ…?人類最強の男、ジョセフ…ジョーさんの首に何やらニョッキッキしているものが…これって凱将軍きのこのほうしやないか!…え?もしかして、ジョーさん死んだの…?
…い、いやいやいやいや、あのジョーさんがこんなところで死ぬはずがないって!大丈夫大丈夫、まだ何の能力持ちなのかも判明していないんだし、大丈夫大丈夫、ジョーさんなら首から生えたきのこを引き抜いて食べちゃうって!…え?大丈夫だよね?
「テラフォーマーズ」第14巻は8月19日発売!
関連記事
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合がございます
というか本当に西さんと紅ちゃんはどこいった
ジョセフはもう安心してみていられるわ。ここに来て普通にやられるなんてまずあり得ないだろうし。
操られてベース発揮とかだと笑えるが
実はラーテルの能力で、ジョセフの部下の一人でテッポウウオ宜しくで既に死んでたりしたらワロエナイ…
ダンの持ってる銃はおそらくファイブセブンレプリカだと思う。
(先日発売したスカベンジャーズ2に出てくるヤツ)
ジョセフの首に胞子が付着してるけどゴキみたいに操られるのではなく、
逆にアリタケの能力を吸収してゾンビゴキの支配権を奪う
↓
ゴキの大群によって凱将軍は哀れな最期を・・・
という展開もあり得そう。
朝太郎の「生きていれば回収できる可能性がある」ってのは火星に向かってる3隻目があるからかね。
この3隻目の宇宙艦は地球のゴキと手を結んだ勢力のものかと思われるので、
回収=あちらの勢力に確保された身柄を奪還するという意味も含むと思われる。冒頭のセリフや描き下ろしのシーン等、やっぱりジョセフはこの勢力っぽい気がしてならない・・・。
だとしたら爬虫類型最強&アフリカ最強になるのかな?
これと慶次の人為変態が解けてた(自分も気付いてた)のは、コミックスで
修正入るだろう
あれだけ棒を使いこなされると、マルコスの立場がない
(いや燈にしろ草間にしろその筋のプロだから、仕方ないんだが)
今回のハイライトだが、これだけ読者に全く心配されてないジョセフって
・・・(苦笑)
いや、あれは生命や裏切りの心配より、「いよいよジョセフのベースが
明らかになりますお楽しみにー」ってことだきっと
数は確かにそれなりにいるが、「大群・密集」の感じではなくなっている
(輪になってないしね)
戦闘シーン自体が、割と合流組の顔見せ的にアッサリしてるというか
そもそも前回、慶次組の最初の描写で、ゴキの壁がなくなってたし
さて、前々回から前回までに何かあったのかなかったのか
まあ、主人公も合流したことだし、フロンティア組はこのまま火星脱出して
話進めてほしいけど
でも「何か」がないと、西・紅は海沿い場面にはもう出てこない気がする
鳥山ワールドというか、80年代のノリ感がすごかった。
しかしダンさんテラフォーマーと見た目区別付かないから武器使用になったのかな?
ところで、「シールド展開!!」のコマのダニエルのポーズ、何かのパロディか、
教えて分かる人
ハチってアリとルーツ同じだもんね。すごいや艦長
ノーマルゴキはもう変態すらしてない人間に倒されるランクまでになってるな
まぁ、驚異だったのは旧式のバグズの頃の話だし。今は素体が強けりゃなんとかなる感じがする。
現に非戦闘員は変態しててもノーマルゴキ一匹に全滅させられるし。
それほど違和感はないと思うけどなー、
マルコスなんかクスリ切れたら殺されかけてたし。
地球にいるのぉ~??
火星の空気が薄いから、人為変態自体はしてると思う
(そのための手術でもあるし)
ただ、外見に変化がないから、もしかしたら紅式に近い最新型の手術とか、
或いはエヴァみたいに外見には殆ど変化が見られないタイプかも
「素体が強ければ」ってのは、※22に同意
ただし、あくまでもノーマル型に対してであって、特化型にはやっぱり
今回アネックスで火星に行った連中が対応してほしいとは思う
よく覚えてないけど小吉は体の一部を奪われてなかったと思うし雀蜂Gはいないんじゃない?針だけで手術できんのかな
そういえば今更だけどバッタGが出てきてるからティンってあの後ゴキに使われたんだな
国家事業の手術を一民間企業が出来るとは思えないんだが・・・
海岸組で残る不確定要素は、あの非戦闘員3人が乗ってるはずの脱出ポッド
だが、開いた時にそのまま3人なのか、プラス1になってるのかが見物だ
後者なら「描写されてない部分で何があった」って話になる
今回の冒頭、加奈子が負傷してから師範代登場までの流れが出ていたが、
何でわざわざこれを改めて描写したのかと考えたら、これは「この部分の
出来事はこれが全てです」という印象を強くするためのミスリードなのかな、
と(単純に尺稼ぎかもしれんが)
或いはセルゲイは、地中からひょっこり顔を出すかもしれんが
西と紅はそもそも、慶次絡み以外で登場する場面があるのかと
そのあたりも含めて、「描写外の部分で何かありそう」な気はしてるんだが
地球にいるテラフォーマーのなかに雀蜂Gいたから、火星では登場してないだけかと
多分一郎(=日本政府)からの委託を受けて飛ばした民間の宇宙船だから、機体は民間製でも、中の人間は国家機関から派遣された可能性もあるかと
火星の酸素濃度の問題があるから、本来手術を受けてないとおかしいんだが、作者がその設定を忘れてる可能性が高いww
だから変身してるのかどうかは自分は正直分からん
まあ、変身なしとして「何で人為変態せずに戦えるのか」は、読者が当然疑問に感じる部分のはずだから、作者も答えは用意してるだろ
単行本の描写では、ハゲゴキが血の付いたメスを持って笑ってるシーンで、
スズメバチの針2本しか描かれてなかったけど、
アニメ版では、バッタの羽根と思われるものが敢えて付け足されてた。
これが、ティンは羽根だけは千切られるか何かで奪われながらも、何とか逃げ延びて、
ラハブの影響でバッタ人間に進化している説に繋がっている。
ジョーさんは特別とはいえ、生身でずっと戦ってるし、アシモフも初登場時に、訓練用だけどゴキを素手で倒してるから、オフィサークラスなら変態しなくても多少は戦えそうに思える。
ゴキブリが黒人を連想させるらしい(個人的にはこの指摘した奴が一番酷い奴の気がするが)
まぁ、でも、ダニエルが登場したからうるさいやつらも漸く引っ込むだろう。
ウォルフもいるし。
雀蜂ゴキ、地球にいたの!?
どの辺で描かれてた!?
コミックスのなんページ目?
師範代達が手術してなかったら、いくら達人とはいえ、短時間のノーマル型相手の戦闘は可能でも、大群とか特化型相手の持久戦は身体的・空気的にに無理だと思う
案外あの2人は、アネックスの生き残りを救助するため、緊急で政府・国防筋に招集された(だから手術してない)軍関係の選り抜きとか
で、とりあえず生き残りを収容したら、艦自体が緊急で発射された間に合わせ装備(ある程度はこの事態を想定して用意していたハズだが)なので即撤退(だから精鋭)するとか、少し考えた
そもそもイザベラとか大分前から黒人は出ているんだけどな・・・
初期にも出てるし
しかしここにきて新キャラ無双見せられてもなんかあんまり盛り上がらないな、頼もしいのはいいんだけど
13巻ラストのハゲゴキ1号とバグズ特化型13体の図、左から2体目が
腕の形状的に大雀蜂かと(やっぱり毒針利用されたんだろう)
13体図にはいなかったと思われるマイマイも14巻で登場
唯一奪われていなかったユスリカは、14巻「彼らは“手術”を行える」で
能力を得た新たな特化型ゴキの描写があるので、これで穴埋めして15体
勢揃い
だから、アレックスと八恵子は2号脱出機で海に向かってると思われる
どれくらい師範代が待ってくれるかは分からんが、多分フロンティア号が
火星を飛び立つ直前くらいに滑り込みセーフで合流できるんじゃないか
(海に到着するまで数時間はかかるハズだが、「仕掛け」があるようだし)
ウッドちゃんとかね、後ジョーさんの部下のモブにもいたな、マジレスすると、毎回肌にトーン張るのは結構な重労働だからメインキャラで色黒なのは難しいんだよね…
それとイザベラちゃんはブラジル人だから黒人ではないよ?
今のブラジル人は現地の色黒の黄色人種の原住民と白人の侵略者達との混血が殆どだから、正確には違うよ。
あのー、さっき気付いたんだが、朝太郎とD・アーサーの名前って、
もしかして「朝」繋がり?
で、この2人が火星に到着して「火星に「朝」が来た」を暗示してるとか
飛び立った直後の話なのか、リアルタイムの話なのか
まあ次回分かると思うから、今はこの辺の話はしない方がいいか
いや、3隻目の宇宙船が、何となくまともに救助してくれなさそうな雰囲気
だから(断言は出来んが)、或いはオフィサー組の生き残りもフロンティア
号で回収もあるのかな、とちょっと思ったので
(師範代の台詞もあるし、「仕掛け」があるならね)
きたことなので、今更参戦する気はないが
この人の場合、どんな結論でも納得出来そうな気がする
ワカメとか文鳥とか、全く俎上に上らなかったのが来ない限り
まあ、九頭竜に関しては「せめて最後は華々しく散れ」が読者の共通認識
かと(特に中国関連は「早く終われ」と思ってた人は)
とりあえず火星編の(アネックスメンバーの)ゴールは見えてきたかな
(「何か」はないと、全員合流出来ないと思う)
コメントをどうぞ
早バレ、ネタバレと思われる書き込みについても場合によっては削除の対象となります。
(こちらではネタバレ書き込みと判断が難しいので、ネタバレでない場合は「予想」など一言添えて書き込んでいただけるとうれしいです)