『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』第50話最終回の展開がもう…もう…もうこんな…こんな…こんなことって…こんなことってェ!(ネタバレあり)
最新話はMBSオンデマンドにて最新話配信中
『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』第50話最終回「彼等の居場所」感想まとめです。ネタバレを含みますので、読む場合は自己責任でお願いします。
<関連記事>
『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』第49話…おいマクギリス…マッキーマジかよ!?正直、ヤバすぎて言葉が思いつかない…(ネタバレあり)
『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』第50話最終回
まず大前提、大前提なことを言わせてもらうと…死人が多すぎたこの状況で、生き延びたとしても…もう悲しみが上回ってただただ泣くしかない。三日月…アキヒロ…。
最後に残ったのは三日月とアキヒロ。全員を脱出させた上で、2人のガンダムが最後の戦いを繰り広げる。…もうこれだけで泣く。果たして2人は助かるのか…正直、2人が死んだらもう自分が耐えられない。でもこの二人なら絶対に生き延びるはずというか生き延びろ生き延びろ生き延びろ生き延びろ生き延びろ生き延びろ生き延びろ生き延びろォ…って宇宙からダインスレイヴとかああああああああああ!どんだけ…どんだけなんだよオルフェンズ…。
そして、ダインスレイヴからの、絶対に助かるはずがない2人が、最後に生き延びて…
アキヒロ、イオクを潰して終了。三日月は、最後の力で敵MSを倒すも…。
17時14分Aパート終了とともに、しばらく頭が真っ白になって、全身寒気。最後の戦いが、こんな結末になるなんて…。2人は助からなかったのか…2人はどうして死ななけりゃならないんだ…いやそれを言ったら死ななきゃならない人はいなかったはずだ。
マクギリスの事件…結果的には火星はクーデリアが火星連合の議長になった。これは結果的には、一番求めていた結末なのではないだろうか…。改めて思うが、助かる展開はなかったのだろうか。…悲しみがつきない。
だけどそんなにもつらいけど、ガエリオとジュリエッタの仲が良いシーンを見たら、ほんのちょっとだけ「最悪」の結末ではなかったと、最悪の「悲報」ではなかったと思えた。ユージンやチャドたちも、まだ生きていたし、クーデリアを護衛していたってのは、うれしかった。ライドはオルガの復讐のために動いていて、決して幸せではない道を進んだとは思うけども…。
そして最後に、とっても大きくなったアトラと、髪の毛の色がアトラと同じアカツキという子…。そうか、三日月はお父さんになったんだな…。………………叫ばせてほしい。ああああああああああああああああああああああああああ!
正直、正直言わせてもらうと…辛い。少なくとも自分は、見終わった今は、辛い。多くの鉄華団に生きていてほしかったし、正直最悪の事態にはならなかったと思う。でも辛いもんは辛い。いくらアトラが幸せそうに息子のアカツキと生きていたとしても、もう三日月はいないから辛いったら辛い。三日月に生きていてほしかった…!生きてアカツキと遊ぶ姿が見たかった!アキヒロがラフタと一緒になって買い物をする姿が見たかった!オルガが生き延びて、シノが生き延びて、みんな家族で幸せになってもらいたかった。だからもういっかい叫ばせて…がエッレwクァおgfレm子pvb;メラお;jmvsぽいtbjk5-@rpmんj6あああああああああああああああ!!!!!
キーボードに握りこぶしぶつけちまったので新しいキーボード買うことになっても仕方ないかな…。ハァ、辛い。何かもう気持ちが全然落ち着かない辛い。
全然気持ちが収まらない。もう嬉しさよりも悲しさが増して精神おかしくなっちまう。…だけど、だけど一つだけ言えることは、ここまでのめり込んだガンダム作品は今までなくて、間違いなく一番好きなガンダム作品だと言える。いや、展開としては悲しみが多いことを考えたら一番ではないかもしれないけど、これほどのめり込んだ作品はなかったはずだ。こんなにも…こんなにも…。
かなり錯乱してる自分だけど、これほど錯乱させてくれたガンダムに出会えたことは、後々に幸せだったと言えるのだろうか…今は全然分からないけども、とにかく、ここまでのめり込めた作品をつくっていただいた関係者のみなさんには感謝です。本当にありがとうございました。…本当に、本当にありがとうございました。…あー気持ち全然落ち着かないな…ああ…ああ…。
公式Twitter
「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」第50話『彼等の居場所』先行カット紹介です。今回は最終回であることと放送当日にイベントが開催されることも踏まえ少なめな紹介になります。ギャラルホルンの包囲に立ち向かう鉄華団。ライドは不在でも雷電号も戦場へ。(制作P) #g_tekketsu pic.twitter.com/yGdvA2E7Th
— 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ (@g_tekketsu) 2017年3月31日
「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」第50話『彼等の居場所』先行カット紹介その2です。鉄華団の皆が逃げる時間を稼ぐ。「死ぬまで生きて命令を果たせ」(制作P) #g_tekketsu pic.twitter.com/M7KuMGNYCi
— 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ (@g_tekketsu) 2017年3月31日
「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」第50話『彼等の居場所』先行カット紹介その3です。「仕方ねえから最後の命令!きっちり果たしてあの世のあいつに文句の一つも言ってやろうぜ!」(制作P) #g_tekketsu pic.twitter.com/zk2fUkAJEN
— 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ (@g_tekketsu) 2017年3月31日
「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」第50話『彼等の居場所』先行カット紹介、画的にはこれがラストです。
— 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ (@g_tekketsu) 2017年3月31日
「絶対にたどりつく…オルガの目指した場所へ…!」(制作P) #g_tekketsu pic.twitter.com/vsMuCKdwq1
「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 弐」Blu-ray&DVDはこちら
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合がございます
アムロは行方不明だったし
カミーユは精神崩壊で終わったな
続編での救済が無ければ死ぬよりひどかったかもしれん
しかし一年見てきて最後にこれか・・・
どこで流れがおかしくなったんだろう 一期はまだなんとかなってた気はする
あれだけ悪運で引っ掻き回したイクオ様が
まるで視聴者の鬱憤のガス抜きのような殺され方されたのが納得いかん
鉄血自体はまるで駄目だけど
00はみんな戦闘シーンばっかだってわかってるだろうからともかくにした
あのレベルの戦闘の密度の濃さ比較するのは流石に鉄血じゃ相手にならんし
でも一期からボス感出してたマッキー潰してまでこの最終戦にするかいな
これならシノの狙撃でラスタル殺させてギャラホ大分裂、覇王マクギリス爆誕させてた方がエンタメとして盛り上がったよ
売上とか反響とかで、多分作られないだろうなぁ
ライドウ達はラスタルを狙うだろうし、MAっていう最大の敵は放置されたまま、成長したアカツキとジュリエッタ、鉄華団残党が共闘する展開もあったと思うけどねー
火星の地上で終戦か
それだけ
それが悪いとは思わんけど…
でもなんというかもう少しいい観せ方とかあったんじゃないのという気持ちは少なからずあるねえ
キャラ改変したりだとかライブ感()重視とかやめてくれよ…
ご都合主義なのは結末をつけないといけないからしゃーない
とっくに切ってた
イオクが死んだのはすっきりした
話作った側からすると鉄華団が一応派手に暴れたからヒューマンデブリ放置はアカンってことを加味して
ヒューマンデブリに関する法ができたって風にしたかったんじゃないかな
正直力こそが正義()の世界を目指したマッキーとそれに乗っかった鉄華団
組織や世界のそれなりの安定の為に色々しちゃうラスタル陣営を見てたら後者の方がまだ真面だし
命を張るヤクザ家業から足を洗うなら火星の王()目指すよりマカナイの爺さんに
手っ取り早くIDを書き換えてもらってクーデリアのところで働いた方がよかった
MAで人類滅亡するから阿頼耶識が何たら→ダインスレイブで余裕でしたw
マクギリスが革命起こさないと虐げられた人が何たら→ラスタルで余裕でしたw
鉄火丼が命がけで戦わないと自分たちの居場所が何たら→全部なかったことにw
革命の乙女→女社長出世物語w
何だこりゃ。子作りとか蛇足もいいところで何をしたかったのか意味不明だわ。
せめてその子供にラスタルやらせろよ。ヤクザモノとは一体なんだったのか。
勝手に死んでくれて、ラスタル様が完全勝利過ぎる
登場人物の死は物語中の出来事でしかない
ラストはああなった、でも最後の最後に彼らの想いが
形を変えてでも在り続けている
世界には今も
確かに希望がありますよ
死人多いのに流れがご都合主義そのものになってるぞ
全体の話としておかしいだろって指摘するスタッフ誰かいなかったのかね
イオク様最後まで… 困ったときのダインスレイヴ。
走馬灯じゃん… イオク様死ぬかと思ったとか言って普通に生きてそうなんだよな…
ヒューマンデブリ廃止条約… 肉を所望します。 愛する男…!?
アトラママ… 暁っていう名前なのか。アトラのママ感やばいな…
いい最終回だった。ヒットマンめっちゃ強いアニメだった…
グッバイ日5枠…
まあ学もなく感情で動く子供達に出来ることはないってなんつーか現実的な話だったな…
せめてもうちょっとラスタル側の話をちゃんと書いて欲しかった
もうコイツが関わったアニメは観ない
ただ、アニメでやるには内容がドライ過ぎたかもw
ライブ感とは聞こえはいいが、話しの辻褄が合ってないのは最早行き当たりばったりて感じ
ラスタルは『大衆ウケするには、多くの犠牲が必要だ!!』とか言って鉄華団を潰して
最後は報道規制してラインスレイブ乱射!
こんな腹黒い悪人が、善人ヅラの仮面を被って総統に成るとか胸クソ過ぎる!!
鉄華団に大団円のラストが無いのはフラグで
わかるが…本当に胸クソ悪いアニメだった!
評価を示すならマイナス100だわ。
一人で育てられないくせに、無計画に子どもこさえんなよな
銃で死にすぎ草って感じだったからw
まぁ良かったのはそこだけだがな
他にもガンダムフレームはまだあるみたいな事を言ってたけど、それも放置
何これ
これならマヨイガの方がおもしろかったレベル(錯乱)
いやまあ死ななかったら駄目なわけだし、それでいいんだがクスリともしなかった
感情移入できてなかったのが一番大きいんだろうな
ほかのガンダムも見ていると思うんだが、
やっぱ趣味の問題かね?
ダインスレイヴ対策なにもねぇとかなんなん?
ちがう、脚本がクソだったのが原因で全てダメになったんだぞ
あんな威力精度共にチートな兵器あるならMSとかいらないじゃん
まだやってたのねガンダム
また泣くんだろうな…。
特に後半の話はうつ展開の話ばかりでイライラとさせられ、最終回にいたっては何の面白さもない話でした。
バッドエンドがダメとかではなく、純粋につまらない最終回でした。
録画していたけど、全部消したよ。
こいつの作品は二度と見ないわ。
動機を持って動いてたマクギリスが主人公ならこの終わりで良いんだろうけど、
鉄火団、オルガ、三日月はただ巻き込まれて潰されただけ。まして相手をハメて禁止武器を使いまくったラスタルは英雄。
アムロがソーラレイ直撃で死亡、戦争終結みたいな感じかね?
なんとも御粗末な話だったね・・
ラスタルだって悪いところはあったのに報いは受けないの?
MA出したのは最後の串 刺しの理由の為だけだったの?
納得できないよ。
サンキュー!
なんだ女性の脚本家か?差別するわけじゃないけど、やっぱり女の作品は漫画でも映画でもつまんないわ。
差別してんじゃんw
もしくは知らないだけだろw
でも平成以降のガンダムで種死のストーリーのアレ具合見てきた層からすると、その評価も止む無し
個人的な意見だが女性監督は友情パワー系や勇者系、ファンタジーの方が相性良いイメージ
ガンダム単体で言うなら分かるんだが、全部含めて言うならNOだわ
主人公機が決戦兵器で大破させらた挙句、二流の女パイロットに首もがれて終わりとか
前代未聞だよ 最初からラスタルとジュリエッタ主人公にすれば良かったし
MSもMAもいらない ダインスレイブとヒットマンだけでいいじゃん
や、主人公まで死ぬとは思わんかったけど
まだオルフェンズのほうがましかな
フラグばら蒔いた割りにモビルアーマーは1回しか出てこない、アラヤシキも特に暴走しない、革命の乙女しない、(しかも革命とは真逆のジュリエッタが革命ポーズもどきしてるし)、ダインスレイヴ最強、ヒゲのおじ様大勝利、今まで我慢してた割りにきっかけも無くマッキー爆走からの急に頭悪くなる、バエルも特に特殊兵装やシステム無しでドーバーガンの無いトールギス状態
あとガエリオ、ジュリエッタ口説いて食事行く暇有ったら妹の様子くらい見に行けよとw
なのに結局2人とも何もせず、特に大した特徴もないラスタルとかいうオッサンが全部持っていってしまった。
仮に視聴者の期待を裏切る展開を考えていたとしてもこれは本当につまらないし、何も伝わってこない。駄作と言わざるをえない。
それとアルミリアどうなったの?
こんな最終回なら見なきゃよかった、テンション下がりまくり
あれはあれで無駄死にではなかった、愛するもののためにしねたのだから。
それにころがされた回数よりころがした回数の方が多いし収支プラス。
ラスタル様とジュリエッタは死ななくていいのか?ってのと
一般的な主人公の役回りを全て持っていったガエリオを見るとよくあるアニメの敵側の気分がよくわかる。
あとアルミリアは救済しなくていいのか?テロリストの妻としていじめにあってるに違いないぞ。
違法兵器と数で擂り潰すような奴が正義ぶって最後に笑うとかないわ
せめて一矢報いさせてやってくれよ
ペシャン公がせめてもの救いだわ
そこに、その先に何があるかでしょ
敵には勝てませんでしたー残念でしたーって脚本で喜ぶのって、ひねくれだした中学生ぐらいじゃね?
※56
未来に希望を持ち、生きようとしている人が死ぬのが醍醐味だぞ☆
もっと違う未来があったかもしれないという悲しみ が良い
悲劇的な結末を面白がれる俺ってオトナ!」
いやそれ「せのびしたい」って中二病ですから。
これじゃ円盤売れないぞ・・・
そんな妄想でも満足できそうな事のために50話見続けさせられたのか・・w
過去最低のガンダムだと思う
監督市ね‼
もし後世になってこの事件の歴史ドラマとか作られたら結構ひどい扱いになるだろうなーとか思うと何とも複雑
重要人物もパイロットもガンダムも簡単に潰せる
マスコミにバレなければなにをやっても勝てば正義
モビルスーツの意味がない話をなんで50話かけてガンダムでやったのか謎
最後に笑えないから疲労感だけが残る
オルガ達とか素材はほんと良いのに、、、一期の後半からか、最高級の素材は全部焦げてしまった、、、
ただ、過程が雑すぎた。これが致命的。
だからキャラの死も雑、その割には残酷さも微妙に薄っぺらい。
結局、何を伝えたかったのよ?何がしたかったの?って感想
イケイケの若い衆が武力体制相手に喧嘩売ったら、これぐらい死んで当然でしょ。
不倫出家坊主がプチ断食やったり、パヨクが国会周辺で倒閣ごっこやっても、歩いて家に帰れるどっかの国とは違うんやで。
マクギリスの戦略が雑すぎた? そこは漫画ですもん。
代わりに、ことごとくガッカリ展開で、「視聴者のこれが見たい!」を叩き折っていった。
見る側のこれだけは見たくない展開、これだけは見たい展開を裏切らず、かつその上を行く展開がまったくできていなかった、それが第2期中盤から終盤。
悪い意味で裏切るだけの展開は、ガンダムを引き受けるプロとしてはアカンと思う。
鉄華団のみんなには、シン・アスカのように、本当の幸せをいつか掴んでもらいたい、スパロボで!!(泣)
火星は、ナデシコやらレイズナーやら、いろいろ絡むから、きっとハッピーエンド行けるで!
エイジ&アキト「鉄華団のみんな!一緒に・・・必ず生きて地球に辿り着くぞ!」
最低な作品でした。AGEを下回るガンダム作品は出ないと思ってたが、こんなに早く出るとは
というかジュリエッタが生き残ってるのが一番最悪だ
三日月にはせめてジュリエッタにトドメ刺して欲しかったな…
勘違いしてる人多いがポケ戦の主人公はアルだぞ
富野ガンダムみたいに人がバタバタ死ぬけど、鬱展開だったな。
せめて、オルガか三日月どちらかは生きて欲しかったな。
なかなか、面白かったぞ。
ラストに向けてはちょっと死にすぎて辛すぎたけど。
そりゃ、色々穴はあるし、
ガンダム冠は必要ないけどな。
ただ、ご都合主義って否定は、わからんなぁ。単騎で戦局ひっくり返す歴代ガンダムの方がご都合主義だし、
アニメは総じてご都合主義だぞ。
そして最近のアニメの恒例通り、続きもやろうと思えば
作れる終わり方(要は金になれば作る)
ダインスレイブはアレが本来の使い方なんだろな
対艦兵器としては別に普通だし、一方的に地上を攻撃する
質量兵器(衝撃波だけで広域破壊)として禁忌にされたんだろう
今までのガンダム否定したのは判るけど、初代ガンダムでも見えると言って避けるぞ、きっと多分。
それでこそ、ご都合主義のガンダムだろ。謎バリアとか、謎出力のビームとか、質量ある分身とか。
でもオルガもミカもまだ子供だったろうが。ビスケットも。アストンも。シノも。ハッシュも。アキヒロも。
鉄華団の旗を高く掲げるどころか敵に首を掲げられて終わるとか。
クランクみたいにあっさり逝ってくれ
>>111
ヴヴヴこえる作品が誕生するとは1期の時点で思いもしなかった。アルドノア・ゼロでさえもオルフェンズ2期にはかなわない。M3はしょっぱなから鬱ルートなんでいい勝負かもしれん。いやそんなこと考えなくても2期はしょーもない展開ばっかでマリーの本領発揮してたわ。このラストは酷い。
結局、学のない子供が
権力者の大人に利用されて蹂躙される話ってさぁ
ラスタルなんて腐ったギャラルホルンの象徴やんけ
暗躍、仕込み、禁止兵器なんでもありなのに、お咎めなしって
もう権力者には逆らうなって製作側からのメッセージだと思うわ
つまり岡田麿里がゴミ生み出したって話
最終回としては及第点だと思う。ただ、そこに至るまでの終盤の流れ、具体的にはマッキーの無能化が酷すぎた
つうかこんなのガンダムじゃないとか言っている奴がいるが、ガンダムって元々主人公側が大勝利しなければいけないものじゃないよね。負け組み側の展開も多ければ、勝ち組でも主人公は報われない展開も多いし。
1期で最初ならクーデリアとメリビットさんが繰り返し言ってた事を2期でも成長しきれなかった子達が死んでいった
ライドだけは生き残ったけどミカやオルガみたいな生き方しか出来なかった(考え方が成長しきれなかったから)
やっぱりガンダムシリーズで1番好きな話だったなー。良くも悪くも1期からキャラクター達が一貫してる。ミカは最後まで流されなかったし翻弄されなかった。ガンダムシリーズでは珍しい
ただアトラはでかくならなくてよかった
アニメならではの脚色はつけながらも現実とはこんなもんと言うことを突きつけられたようなそんな感じ…
映像作品じゃ正史ではなくなったけど。
ですね~。
ガンダムというコンテンツは、
本来オタク君の玩具を使った自己満足媒体で良いんですよ。
予算をもらって、わざわざガンダムを否定するスタッフもなんだとは思いますが、
たまにはこんな作品もあって良かったのでは
とは思いますね。
ビスケットが大局を見て、変な方向に突っ走ろうとするとストッパーになってた感あったが、死んでからはな…名瀬さんがある程度抑えてたけど。
オルガはオルガ也に考えてたんだろうが、目の前しか見えてない感が強かった。
感情で突っ走って、ジャスレイの挑発にわざわざ乗るなんてその象徴だし。
結局、大局的に物事を見れなくなった鉄華団が、大局を見て先手打てるラスタルに負けたという事。
マクギリスの口車に乗った時点で先は見えてたのかもしれん。
まあ、マクギリスは策略家と扇動者としては有能だったしな。青年将校らもそれに乗せられてたし。
作り手の居る空想ですよ?
物語として楽しめばいいし
肌に合わないなら見なければいいじゃないですか。
そもそも、基本的にテレビコンテンツですし。
おたくのチャンネル、針金かなんかで固定されてるんですか?
個人の感想でしょ?
個人の感想でしょ?
肌に合わないとかつまらないとか※121は書いてないのに脊髄反射で中傷かよ
察してやれやww
個人的には、幹部はもうちょい生き残って欲しかった。
ユージン一人しか、残ってないのはなあ
とかになってたら(ある意味)神アニメになってたかもしれんw
いまどきのエンターテインメントとしては、1年追いかけさせておいてこの結末はないわな
「軌道兵器ダインスレイヴ 突撃のヒットマン」定期
でも世界は望み通り平和になり、ヒューマンデブリも禁止になり、三日月はハーレムに帰り・・・
ところが!
ペチャン公に出世できなかったイオクがまーたまたやらかし、ぼくがかんがえたさいきょうのMAぐんだんがふっかつ!
じんるいそんぞくのかぎはバエルの翼を得てさいきょうのすがたになったガンダムばるばとするぷすれっくすはるまげどん【劇場版に続く】
の方がもうかったんじゃないですかね?(ゲス顔)
視聴者の意表を突く展開にしようってのが見え見えでそれしかなかった。
ストーリー上こうなるとかじゃなくて。
ラスタルの描写のなさも致命的。ストーリーが幼稚過ぎた。
シードクラスのゴミ。
アグニカの末裔を名乗る連中が出てきて、カイエル家をセブンスターズに採用されなかった腹いせに、無数のモビルアーマー、それもアラヤシキで思うままに動かせる上、ナノラミネートアーマーですら防げないビーム砲を撃つタイプを投入する。
それに対し元鉄華団のメンバーが招集され、キマリス以外のセブンスターズのガンダムフレームに乗り込み、ギャラルホルンと共闘する。
その時に、ラスタルとジュリエッタ、そしてガエリオ殉職したが、苦戦の末勝利を得る。
終盤では鉄華団がギャラルホルンの役割を引き継ぎ、成長した暁が登場するという、シナリオでしょうか?
映画化したらの話ですが。
英雄のはずのアグニカの一族はかかわらず、従っていた7人がその後GHを指揮してるってところで、確かにそんな話しもありかもね。
でも、再びやるなら、製作者は1期と2期の中間あたりの話をするって言ってたんじゃないの?
俺は、それならまったく興味がわかない。
よぉ、ご同輩。たしかにエリ8と同じ構図だね、主役とライバルが逆だけどw
(よゐこのみんなへ:えりあ88では、らすとばとるでしゅやくとらいばるのいっきうちのけっか、しゅやくはくるまいす&きおくそうしつでせんそうをおえ、らいばるはあくのしょうちょうとしてげきついされたけどこいびとにきっちりタネだけしこんでこどもをのこしたんだ!)
コメントをどうぞ
早バレ、ネタバレと思われる書き込みについても場合によっては削除の対象となります。
(こちらではネタバレ書き込みと判断が難しいので、ネタバレでない場合は「予想」など一言添えて書き込んでいただけるとうれしいです)