『Fate/Grand Order』繁体字版と英語版の公式サイトがオープン!サイト情報やSNS情報をまとめ

「Fate/Grand Order(FGO)」の海外展開がアツイ!2015年8月に日本語版のFGOが配信され、その後は2016年10月に中国本土を対象とした中国語版が配信されました。中国語版は500万DLを突破していて、今なお勢いがあります。
そして台湾、香港、マカオ向けの繁体字版が2017年5月18日より配信スタート。さらに今夏には北米向けの英語版の配信も予定しています。
気づけば4ヶ国語に対応することになったFGOですが、実はそれぞれ専用のアカウントが存在していますので、ちょっとまとめてみました。まとめた理由として、配信内容は同時ではなく、それぞれ日本語版よりも遅れて配信していることや、中国語版の独自のリアルイベントを開催するなど、日本とは違った展開を見せているからです。こちらも網羅するのは大変…だと思ったので、まとめてみましたよ。
日本語版Fate/Grand Order

公式サイト:https://www.fate-go.jp/
公式Twitter:https://twitter.com/fgoproject
もはや説明不要ですが、最もFGOのストーリーが進んでいるのが日本語版です。さらにFGOはリアルイベントも多く行われているので、 公式やTwitterは逐一チェックしておきましょう。
中国語版Fate/Grand Order

公式サイト:http://fgo.biligame.com/
weibo:http://www.weibo.com/fateGO
中国語版は、日本語版より1年遅れての配信となっていて、順序はちょっと違いますが基本的に限定イベントはほぼ開催されています。公式サイトのほか、Twitterはやっていなくて中国のSNS・weiboで情報を発信していますね。中国語版ならではのイベント用特設サイトが毎回オープンされたりとちょっと凝っているのですが、一番大きな違いは公式のリアルイベント。中国語版では秘石チョコをホワイトデーに無料配布したり、職人が一から作る、ホントに切れるエクスカリバーを制作したり、ぐだ子のマスコットキャラクターを発表したり、最近ではコラボアイスの配布も行われています。
<関連記事>
『Fate/Grand Order』中国のスイーツショップ「21Cake」とコラボ!可愛らしいアイスクリームを2万個配布
『Fate/Grand Order』中国公式がやってくれた!職人がセイバー宝具・エクスカリバーを制作 エネミー(スイカやパイナップル)もしっかり斬れる本格仕様
『Fate/Grand Order』中国版の公式で7種類の秘石チョコレートをホワイトデーに配布→大人気で大行列に
繁体字版Fate/Grand Order

公式サイト:http://fate-go.com.tw/
Facebook:https://www.facebook.com/FateGO.TW/
繁体字版では、公式サイトとFacebookで情報発信が行われています。Facebookを見た感じでは独自のイベントやアイテム配布などは行われていないみたいですが、中国語版のこともあるので要チェックです。もしかしたら台湾や香港でリアルイベントが開催されるかも…。
北米版Fate/Grand Order

公式サイト:http://fate-go.us/
Twitter:https://twitter.com/FateGO_USA
Facebook:https://www.facebook.com/FateGO.USA
北米版は公式サイトのデザインが日本語版に似ていますね。そしてTwitterにくわえてFacebookで情報発信を行っています。公式サイトでは英語版のティザーPVなどが公開されていますが、日本からは閲覧できないみたい。しかしTwitterに貼られた動画は見れますね。
This is the story about taking back our future. Fate Grand Order coming this summer! pic.twitter.com/Wian8YUSil
— FateGrandOrderUSA (@FateGO_USA) 2017年5月4日
Twitterアカウントを見てみると、まだ配信されてはいないのですが、北米のイベントなども発表しているので、今後新たなリアルイベントを開催する…かもしれないって思っちゃいます。
Thank you to those who came out to our industry panel yesterday! #FGO SUMMER 2017 https://t.co/jZws1Ibv8g
— FateGrandOrderUSA (@FateGO_USA) 2017年4月16日
🌸 FINAL DAY OF #SAKURACON! Stop by our booth today for free #FGO posters. We'd also love to see all of your Fate cosplay. pic.twitter.com/vWBV6m6qyg
— FateGrandOrderUSA (@FateGO_USA) 2017年4月16日
Meet Fou!
— FateGrandOrderUSA (@FateGO_USA) 2017年4月28日
An adorable animal that has the freedom to wander all over Chaldea. pic.twitter.com/hDLR5eBL8j
Meet Olga Marie, the director of Chaldea and member of the Animusphere family, known for their prowess at Magecraft! #fatefridays pic.twitter.com/7dMGufBwFQ
— FateGrandOrderUSA (@FateGO_USA) 2017年5月5日
Meet Mash!
— FateGrandOrderUSA (@FateGO_USA) 2017年5月15日
A mysterious but kind girl who you meet at Chaldea and calls you “Senpai.” pic.twitter.com/4JnqZqt50U
"Demons Shall Fall!" Meet the Fate/Grand Order Servant Class: RIDER! pic.twitter.com/DeEdnsmo21
— FateGrandOrderUSA (@FateGO_USA) 2017年5月16日
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合がございます
コメントをどうぞ
早バレ、ネタバレと思われる書き込みについても場合によっては削除の対象となります。
(こちらではネタバレ書き込みと判断が難しいので、ネタバレでない場合は「予想」など一言添えて書き込んでいただけるとうれしいです)