『はじめの一歩』第1233話…一歩マジかよ宮田が不憫だよおいマジかよおい!(ネタバレあり)
「はじめの一歩」管理人の感想です。最新話の内容(ネタバレ)を含みますので、読む場合は自己責任でお願いします。
『はじめの一歩』第1233話「どこへ」

8月29日の週刊少年マガジン、30周年を迎える直前の「はじめの一歩」について、注目ポイントが3つ書かれていました。
幕之内一歩は今後どうなる?
ライバルたちはどうなる???
この一覧を見てとんでもないことに気づいてしまいました。いや知っていたんだけど、嫌でも痛感させられました。一歩やばくね?
この一歩やばいというのは、一歩本人だけでなく、取り巻く環境…いやもうこの「はじめの一歩」という作品自体が30周年なんだけど揺るがされまくってる感じが半端ねェ。こんなこと考えたくはないんだけども、30周年で完結…なんてこともありうる。
個人的には、あと10年位は続いて欲しいし、少なくとも2年くらい前だったら「まあ自分が還暦迎えるまでは続くっしょ」とか思ってた。でもこれ…すぐ終わりそうだって。そうか…会いにいくよの続編来るかな…。

さて、30周年直前なんだけども、現時点で最もやばいのが、宮田一郎。一歩引退で目標がなくなったかのような腑抜けた試合で、後輩の今井もブチギレるほど。
もう見ていられない…試合としてはなんとか判定勝ちしたものの、宮田のCOOLで華麗に勝利する姿は全く見えない。見る人が見れば、明らかに宮田が不調だって分かるような試合展開だ。
そんな宮田を見て、不服そうに見つめる今井、そして防衛成功で大喜びする一歩。…正直言わせて欲しい。正気ですか?

ごもっとも
一歩が引退してショックなのは今井も同じことだけど、それ以上に一歩引退で周りに大きく影響を与えすぎているのも事実。その事実で、今井はライバル視していた宮田との対戦に意味を感じなくなってしまった。こうなってしまった原因は一歩になる。とはいえ、引退の理由は理解しているだろうから、モヤモヤはするけども口には出さない。
…そんなフラストレーション爆発寸前の今井に、「スカウトしにきた」「すごい才能をみつけた。ファンタジー」と聞いて、どう思うだろうか。少なくとも自分だったら、「(お前マジかよなにのほほんとしてんだよ…)あ、ちょっとトイレ行ってきますね」→「くそっくそっくそっ」ってなりそう。いやなるね。
一歩のこの、のほほんとした姿は個性ではあるけども、今回に限って言えば…うん、一歩ファンの人がいたらホント叩かれるの覚悟で言うけども、腹立つ。むかつく。イライラする。あいつマジで言ってんの?
引退に満足してるかは知らんけどさ、宮田が不憫で仕方ないよ!例えば宮田の試合を見て「試合したかったなぁ」とか思ってくれたらいいよ!宮田との戦いをしたいって、そういう気持ちがあればいいよ!でもさ…そんなことないじゃんか。宮田勝利で喜んで、そしてのほほ~んとして…
…アカン、なんかストレス溜まってきた。イライラが半端ねェよマジで。ごめんね、一歩の引退を納得しようとしてるんだけども、なんか一歩の心構え的なところがイライラするというかね…。
30周年に向けて突き進む一歩、これからどうなるんだろうか…。全体的に負のオーラが出まくってるので、何か明るい話をください…。

そういえば宮田、野良猫を拾ったんですよね。宮田の心が癒やされてくれたら、いいなぁって。あと最近実家の猫(元野良猫)がようやくなついてくれて実家いるときは幸せしかないから、きっと宮田も猫でこころが現れるはず…。猫っていいよー。かわいいもん。
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合がございます
じゃあ本閉じて猫とでも遊んでろよバカ
そうするとこの漫画現実にちょっと足りない奴をいびり頃す代償行為そのものだな
じゃなきゃ呑気過ぎるなんて冗談でも言えん。言いたい放題言えるのは鷹村ぐらいだしw
そもそも一歩と試合できなかったのって宮田のせいだろうが
網膜剥離疑惑や財閥の御曹司
速水再登場、ヴォルグ世界王者、野球の天才、殺人鬼一歩
お約束ボクサーの過酷さ煽り、果ては主人公引退と色々あったが
結局大きな展開何もなし
上っ面をそれなりに取り繕ってるだけ
じゃあどうしろと?復帰しろと?正気か?頭大丈夫?
これを惰性と期待で買い続けるかと思うとゾッとするわ。
そらネットでの予想に被らない内容だし、確かにリカルドに勝って世界チャンピオンになる一歩なんて想像も出来なかったけど、セコンド編なんて誰が読みたいんだよ…。
ジム経営している、中の人しか知らない話を描きたいみたいな感じになっちゃったのかなぁ。
草
個人的には宮田とやって、リカルドとやって負けてもいいから終わって欲しかった
突然引退したんだから何か変調があったのかというのは想像できるはずなのに自分勝手に言い過ぎだろ。
一歩に”敵をうってやる”的な事を言って他の奴等も頑張るのならわかるけど
ていうか一歩が復帰しちゃったら怒られるんじゃない?ボクシング関係者に
何度も作中でアピールされてるように1〜2年ダメージ抜きに専念すれば復帰できるんだよ、この漫画ではね
メンタル面(とオツムそのもの)がバカになってるから
ゲバラ戦の醜態を延々繰り返すだけだろうなあ。
宮田も自分のまいた種でダメになってるし、
もうどうしようもない。
まあ、メタに考えれば編集の責任なんだろうけど
パンドラ入口で引退したんだから、のんびりしたって構わないだろ。
未練たらたらで、「戦いたかった」とか言ってたとしたら、そっちの方がいらつく。
引退の時期なんて本人が決めるものだし、責任を感じる必要もない。
引退したら、「あとは任せてください。俺達が頑張ります」でいいと思う。
全く共感できない
リアル路線の漫画は話の広がりに限界があるんだから引き延ばす程に中身は薄くなるしかないわ
登場人物が一歩に依存し過ぎてるのが怖い
今回の一歩には物凄い違和感がある。宮田が勝ってほっとするならまだいいのだけど、何あの笑顔。そもそも試合の始まりからして記憶の中の一歩と違う。昔の宮田ファンだった一歩はどこへ行った?作者が忘れたの?
ピークを過ぎた今の一歩に勝ったとして、それで嬉しいの? と聞きたい。
他の選手も同様。
一歩は、未練を抱えながらも選手時代の自分から離れようと努力しているのに、
壊れた選手を引きずり出そうとする脇役ばかりで怖い。
主人公のカムバックの話なんだろうな理解するけど
今の遅いわ薄いわじゃ引退で話し自体が終わるような気もするしなあ
特に原因が宮田なので、だからどうしたとしか…
千堂は一歩が負けた時は怒ったが、パンドラになったら仕方ないとなってるし
百万歩譲ってほぼ最短距離でも一歩のパンドラに間に合わなかった今井がショックなのは認めても、宮田を認める気にはならん
A.さっさと漫画が終わってほしい
アンチとかそういうのじゃなくもう見てられないってファンが大半やろうなぁ
鷹村が千堂に一歩は弱くなった、と言ったの覚えてる?その後間柴も一歩に弱くなったなと言ったよね?これが作中ではまだ未消化なの。一歩は弱くなった理由に気付かなければならないけど、まるで眼をそらすかのように過去(自分の試合内容)を振り返らない。初期の頃、千堂に会った一歩は何が何でも千堂と試合をしたいと言い出して、かなり無茶な治療をしてまで試合に挑んだよね。当時の闘志が溢れていた頃の一歩を知っているから今井は怒っているわけ。それは千堂も他のキャラたちも同じ。パンチドランカーも疑惑であって確定ではない。昔の一歩ならパンチドランカーの疑惑をはねのけてリングに上がり、勝利を手にしていたはずだもの。かつての少年漫画ならこの展開が王道なのだし。
まあジェネレーションギャップ?怪我や病気と云うハンデを背負って…な話は今は受け入れられんのだろうね。
ナウいじゃん。
復帰してもしなくても叩かれるだけ
っていうかもう読む気がない。
毎週後ろの目次から読んで「はじめの一歩は作者取材のため〜」を確認しつつページを探してたんだけど........もう無理
まあ作者の分身だし仕方ないか
精神論で克服できる不具合の一つに並べて復活勝利で大団円まではやってなくないか?
感染症に見えてくるな…
ボクシングとは無関係の生活をしてる人には無害だが
(身内にプロボクサーがいる人間は例外)
一歩みたいな感じになるよ
優しいし笑ってるし明るいし元気そうなんだけれど
ズレてて色々と噛み合わない
リアルすぎてみんな混乱してるけど
ちゃんと症状通りだよこれ
パンチドランカーじゃないけど、巨人の星から新・巨人の星の事じゃない?
半世紀前のマンガじゃ流石にジェネレーションギャップも致し方なし
おれもそう思うわ、
いす出しの練習とかまじやばいってw
そういう伏線があって、周囲の人間とかみ合わない的な話になっていたらまだわかるんだが
特にそういった話もなく、ただ回りがイラついているだけなので見てて面白くない
もしかしたら数週間後に一歩の言動がすこしづつずれ気味だったのは!みたいな展開になったらなるほどーとうなづく
千堂が怒ってたのはパンチドランカーが発覚する前だぞ
ゴンザレスに負けた事に怒ってたのがいつの間にかパンチドランカーに対してキレてる事になったんだ?
今井は一歩の体のことを気遣っていないのではなく、一歩との試合が叶わなかった無念の思いが強いだけ。
あ、管理人が可哀想なので猫ネタ書いとこ。
猫の頭大きいねー。栄養失調の状態で何かそういうのあったな。でもこの作者元々猫の頭リアルより大きめに描いていたっけ?まだ子猫っぽいしデフォルメの範囲かな?名前は何になるんだろう。宮田のネーミングセンスが問われる時が来た…。
夢を見るのは勝手だけど、一歩側からすれば廃人になるまで現役でいればよかったの?
ってことになるし、脇役の立場で考える人は管理人さんのようにむかつくんだろう。
どちらの肩も持たない中立の立場からすると、一歩があの状態で現役を続けるのは無理があるし、
一歩につらく当たるのは脇役のエゴ。八つ当たりの範疇に思える。
それに今井は本当に一歩の体のことを気遣っているんだろうか。
体を気遣う人間が、「それじゃ現役復帰するんですか!」と嬉しそうに笑うかね。
単に自分のエゴを押し通そうとしているだけに思えるけど。
ボクシング漫画としてはゴミでも、ネタ漫画としては優秀な漫画だから「なんだかおもしろい」のレビュー数と広告収入を稼ぐためにもあと10年は続いて欲しいと言ってるんだよ。
ほんとそれ
「無事に帰る」とか言い始めて何が何でも勝つっていう気概がなくなった
その闘志こそが鷹村の指す『人外』たらしめるものなのに
まあ、一人息子で母ちゃんのこと考えたらしょうがないことだけど
登場人物も含め、皆がカタルシスを得られるような終着点はあるんだろうか…
最近の一歩はどうも、自分に興味のないもの見たくないものは気づかない振りをしてるように思えて仕方ない
伏線あったし、ドカベン終わったしそういうことだよ!
サブタイトルは『ドカチン』辺りで。
久しぶりに読んだ。
イス出しの練習って何だろうと思った。
作中では一歩はパンチドランカーではないと描いているが、あの姿はどう見ても脳障害になっているだろう。
どうしても連載を続けたいのなら、主人公を変えた方がいい。
まあ作者が病気で、なんで宮田戦が流れたか覚えてないなら今週の展開も分からなくはないが。まあその場合、引退すべきは作者の方やけど。
出てきた時に 一歩の展開が変わるんだろーな
次なる人生の「はじめの一歩」を踏み出す為に、思い出の鴨川ジム地下リングで
安全の為に高オンスのグローブ使ってラストマッチのゴングがカーン☆ENDでええよ
罷り間違ってカムバックしたとして、一歩は誰と戦うの?
再び世界ランキング上位に挑む過程で、ロートル武や南国猿ウォーリーや魔術師ゲドーみたいな連中を相手に
キャリアを積み上げて行くのに現実時間と作中時間でどれだけかかるの? そんな相手や試合を描けるの?
もう無理だよ、そんなの描ける力もアイデアもジョージに残っちゃいないって
※42
いやー、そんなん「甘え」の一言っすわ
キャリアの最後で二連敗したパンドラ疑惑の元王者にそこまで甘えてやるなとしか
コメントをどうぞ
早バレ、ネタバレと思われる書き込みについても場合によっては削除の対象となります。
(こちらではネタバレ書き込みと判断が難しいので、ネタバレでない場合は「予想」など一言添えて書き込んでいただけるとうれしいです)