『五等分の花嫁』アニメ終了したからこそ、その続きを読まなくちゃいけない3つのこと
アニメ「五等分の花嫁」が、最終回を迎えました。2019年冬アニメとして、個人的には「2017年1月の週刊少年マガジンに連載されてからズッキュンズッキュンしてたあの作品がアニメ放送されついに終了となった」と感慨深いものを感じたわけで…。ただ、本編はそんなこと言ってる場合じゃねェってくらい大変なことになってるんで!!!原作マジ読めェ!!!…っていう記事を、ここで書きます。主に、アニメから見てハマったけどまだ原作読んでない人に向けて、書きます。
ちなみにまだアニメ見てないって人は、Amazonプライム・ビデオなんかでチェックしてみるといいと思います。
「五等分の花嫁」反響について
Twitterとかいろんな人の反応を見てると、「ハッピーエンドだった」「いい結婚ENDだった」という声から、「作画がー」「髪の色がー」といろんな声があったと思うのですが…まあアニメに関してどう感じたかは人それぞれなのですが、「五等分の花嫁という作品を広げてくれた」「声の入った五つ子を堪能できた」「やはり二乃は可愛い」ということがハッキリと示せたと思うので、個人的にはかなり満足しております。
改めまして、TVアニメ『五等分の花嫁』を応援して頂き誠にありがとうございました!あっという間でしたがとても幸せな3か月でした。これからも『五等分の花嫁』をよろしくお願いします!
— 五等分の花嫁【公式】 (@5Hanayome) 2019年3月29日
🌟BD&DVD第①巻、大好評発売中!
🌟コミックス第①巻〜第⑧巻発売中!第⑨巻は4月17日(水)発売! pic.twitter.com/1BD6CpbrtX
【第12話配信スタート!】
— TVアニメ『五等分の花嫁』公式 (@5Hanayome_anime) 2019年3月29日
第12話「結びの伝説2000日目」がGYAO!にて配信スタートです!是非ご覧くださいませ♪
▼GYAO!https://t.co/4rFvhWgTdq
▼他配信情報https://t.co/qkHNLM9YLJ#五等分の花嫁 pic.twitter.com/92lYNDxItI
ただ一方で、こんな気持ちもあります。「昔から推していた作品が大ヒットしたもんだから寂しく感じる」と。俗に言う、古参側の人間の良くない思考です。
というのもですね、このサイトで最初に取り上げたのって読切からだと思うのですが(もっと言うと前作「煉獄のカルマ」から…)、TVアニメが始まる直前、2018年12月まではこのサイトでこそ「三玖かわいー」「いや時代は二乃だ!」「二乃しかいねェ!」ってつぶやいてたんですけど、現実で話せる人が皆無だったんですよ。ところがうれしいことに、アニメが始まったらいろんな人から意見もらうようになったのです。「三玖がいい」「メインヒロインはどう考えても五月だ」…など。そして自分は「いやいや二乃しかいないだろ」って反論して、それで盛り上がる。一番求めていたことが、アニメ放送によって実現できたわけですよ。
それだけじゃないです。よくここのサイトの中の人はイベントなど取材してて、よくコスプレイヤーさんたちに撮影お願いすることがあるんですけど、そのときに明らかに「五等分の花嫁」が増えてるんですよね。会場にいるとめっちゃうれしいわけですよ!好きな作品ですから!…でも、イベント後しばらくたつと、こう…モヤモヤする。知る人ぞ知るって作品だったはずなのに、気づけば誰もが知るラブコメに上り詰めたんだな…ってね。
これは持論ですが、そう思う側に100%問題があると思うのですよ。いろんな人に広まってくれてうれしいって思わなきゃ、ファンとして良くないと思うんですよ。でも思っちゃうあたりが、自分のダメなところであり弱さであり…。
「五等分の花嫁」の反響についてはマジでうれしい一方、ちょっと寂しくもモヤモヤも感じた。…っていう、2019年3月30日。
「五等分の花嫁」アニメの続きを見なければならない3つのこと
まあそんなここの管理人が古参でどこか嫉妬しちゃってるとかそんな話はどうでもいいんです!ここで言いたいことは、アニメ第12話まで見て「あー楽しかった」で終わってほしくないってことなんです!
#五等分の花嫁
— 春場ねぎ 2/15⑧巻発売 (@negi_haruba) 2019年2月28日
本日単行本累計300万部突破いたしました!
そんな五等分の花嫁の75話が今週発売のマガジンに巻頭カラーで掲載されています!
五つ子役声優さんのインタビューとサイン入り単行本のプレゼント企画もありますのでお見逃しなく! pic.twitter.com/Bmc8HOu8mk
まあ現実問題、単行本がすごい売れてるんで今更ここの管理人があーだこーだ言わなくたって面白さは広まってるのは間違いないんですけど、でも言わせてほしい。二乃が最高であることを!いや違った!アニメからの続きを見なければならないということを!
まだ「絆」しか描かれていない
第4巻というのは、林間学校回まで。林間学校では、風太郎と誰が一緒にキャンプファイヤーを踊るのか…そしてキャンプファイヤーで踊った人が結婚相手となると、話的に超重要な展開が待っているわけです。じゃあ誰になったの!?…ですが、そこはまあアニメ見てください。原作読んでください。
アニメ最終回では、姉妹たちの絆というものを感じる、素敵な内容です。ここの管理人も思いました…「こんなにもステキな恋ってありますか?あります!それが「五等分の花嫁」」って。
『五等分の花嫁』第4巻、こんなにもステキな恋ってありますか?あります!それが「五等分の花嫁」 : なんだかおもしろい
第4巻表紙イラストだけで涙出てきそうだ…。はい、みなさん…青春感じてますか?自分、感じちゃってます。もう青春なんていつの話だよ…ってことなんですけども。もう…もうそんなの関係ねェ!この漫画にマジで胸キュン、キュンキュキュンしちゃってもうホントにハァハァ案
第4巻までは本当に素敵です。マジで幸せ。この中で1人しか結婚できないとか…一夫多妻制を導入してくれェ!って吠えてたよなぁこのころ。なのでアニメ化するときも、第4巻までアニメ化したらたぶんすっごいキレイに終わるだろうなぁって思ってました。実際そうなったし、アニメは気持ちがよい終わり方だったと思います。
が
果たしてそれでいいのか…?みんなの絆が描かれて、それで気持ちいいんですか!?という話ですよ。恋愛ってそんな幸せなもんじゃないですよね?恋は戦争、LOVE IS WAR…そもそもね、最新話なんて「シスターズウォー」ってサブタイですよ!
『五等分の花嫁』第79話、シスターズウォー開幕直前に新事実!?もう…なんかツライです… : なんだかおもしろい
今回ね、読んで早々「ヤバイ」ってLINEしたんですよ。そしたらですね、「やっぱり」って返ってきてね…ああああもう!「五等分の花嫁」最新話の感想レビューです。最新話のネタバレを含みますので、読む場合は注意してください。【超朗報】五等分の花嫁、第78話であの子の
つまり何が言いたいかというと、第4巻までと第5巻からは、話がすごい進展しすぎてて、ハッキリ言っちゃうと目が話せないです。平和主義者中の平和主義者で何かと「一夫多妻制を求む」と言い続けているここの管理人がですよ、最近じゃあ「二乃じゃあああああああ二乃を出せええええええええええって二乃おおおおおおおお」って超好戦的。自分でもこんな好戦的な存在だったのかよと驚いてますよ。
それくらい、アニメ以降の話は大きな展開を迎えています。なので今後アニメ第2期の可能性も十分あるだろうな…とは思いますが、とりあえずは原作、読もう!
アニメを見て誰が好きになった?そうだよね○○だよね
ここが重要。アニメを見て、果たして誰が好きになったのだろうか…その結果は、もう分かってます。原作漫画の人気投票と同じでしょう。
巻頭カラー:『#五等分の花嫁』( #春場ねぎ )
— 週刊少年マガジン公式 (@shonenmagazine1) 2018年10月23日
「僕の! 私の!“お嫁さんにしたい”キャラクター人気投票」結果発表!! たくさんのご応募、ありがとうございました。風太郎は6位にランクイン! 気になる1位は?#マガジン 47号発売中! pic.twitter.com/0EYNmmH5vn
1位:三玖(2393票)
2位:四葉(1403票)
3位:五月(1235票)
4位:一花(1170票)
5位:二乃(1003票)
アニメ放送分が第4巻までで、マガジンで行われた人気投票は50話手前くらいの5巻くらいまでだったかなー…まあとにかくですよ、1位に選ばれるのは間違いなく三玖でしょう。自分でも三玖選びますもん。だってあんな子、可愛すぎますもん。応援したくなりますもん。
とにかくですよ…4巻までは割と、三玖がメインみたいになってるわけですよ。全員平等には登場しているとは思うけども、心情的な部分を見ると三玖がすっごいしっかり描かれているって感じますもん。これはちょっと、ちょっと不公平とまでは言わないけども…なんか…
みんな二乃を見るんだ!
「五等分の花嫁」第8巻より
じゃあ愛しの二乃はというと…最下位!ムギャアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!ってなります。今だと。今の二乃のことを考えると。でも当時のことを考えると仕方がないとも感じてしまいます。ツンツンしすぎてた時期ですからね…。
つまりここで何が言いたいかというと、アニメ後の二乃を見てくれってことなんですよ!もし今、人気投票を行ったら…いや、アニメで今のところまで放送されたら…断言します。二乃が一番です。あんな素敵な子はいません。二乃が好きです。二乃を愛してます。
まとめ
みんな、二乃を見るんだ!じゃなくて…あれだけ個性的な子たちがどんどん恋愛にズブズブになっていく今が、「五等分の花嫁」としては最高に面白いわけですよ。「五等分の花嫁の第4巻までは第1部またはプロローグ」と思ってるんですけど、第5巻からが、この作品の面白いところ。特に今ね…次でる第9巻あたりが超、やべェことになりますよね。
…そんなわけで、ここの管理人は「五等分の花嫁」について語り合いたいのでここのコメントとかTwitterとかで暇あれば絡んでくれると、超喜びます。
誤字脱字はこちらから連絡をお願いします。
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合がございます
と思えるような作品でもないでしょコレ
なんかそこまで魅力ある訳でもない
主人公1人を複数ヒロインで取り合う話って
ニセコイといい何が面白いのかさっぱり
一夫多妻制の国にでも移住してりゃ
全部済む話だよなぁと思って冷めた目で見ちゃう
5等分は親族間なんだから余計にね
最初からマルチウケを狙って5人キャラなわけで、美少女ゲームやエ口ゲーのマルチエンディング形式のキャラ構成と同じ。
結局各キャラ固有ファンに配慮するから、それぞれのルートのエンディングを作るか、どうとでも解釈がとれる曖昧なエンディングかのほぼ2択。
ストーリーの過程が最大の見せ場であり、結末なるほどつまらなくなるって典型だわなぁ。
ず~っと永遠と成り染の話をしているのが華。
最近、原作は内容詰込みすぎじゃないかというくらいジェットコースター
一花と二乃のターンが続くけど、三久と五月の動向が気になります
癒しは四葉だけだよ
コメントをどうぞ
早バレ、ネタバレと思われる書き込みについても場合によっては削除の対象となります。
(こちらではネタバレ書き込みと判断が難しいので、ネタバレでない場合は「予想」など一言添えて書き込んでいただけるとうれしいです)