なんだかおもしろい

      るろうに剣心 北海道編:18話、凍座の脅威と永倉新八への期待と

      るろうに剣心-明治剣客浪漫譚・北海道編-の第19話がジャンプSQ.に掲載です。10月号です10月号。…あれ?と察しの良い人なら気づいたかもしれませんが、北海道編は2017年10月号よりスタートしました。つまりるろ剣北海道編は連載2年目突入!!

      しかしですね、しかしですよ…連載が始まったかと思ったら、書類送検の問題などがありまして、し半年くらい休載期間があるんですよね…連載本数的にいうとまで1年半ぶんくらいなのです。

      まあ紆余曲折いろいろあったるろ剣も、ようやく北海道編に突入ス…って全然物語が進まねェ!まだ剣心たちの仲間が合流してる段階!あいつもあいつもまだ出てきてないから、ここから合流すると…なんだろ、本格的な劍客兵器との総力戦は、あと1年いや2年くらいかかりそうだ…でもそうなったら、雪代縁をも超える超ビッグなストーリーになるかもしれない。

      …まあそんなことを思いながら、るろうに剣心 北海道編 第18話の感想レビュー(ネタバレあり)です。読む場合は注意してくださいね。

      『るろうに剣心 北海道編』第17話、凍座白也は普通じゃない、ヤバイ奴だ : なんだかおもしろい

      「るろうに剣心-明治剣客浪漫譚・北海道編-」感想レビューのお時間です。もちろんですが、剣路ちゃんをチュッチュと愛でますよ。ネタバレと一種の気持ち悪さを含んでますので読む場合は注意してください。ホント注意してください。『るろうに剣心 北海道編』第16話、そうい

      18話「凍座猛攻」

      まさかの再登場の、三島栄次。かつて新月村に住んでいたが、兄と両親が志々雄一派の尖角に殺されてしまった過去を持つ男が、北海道で陸軍に所属している。

      そんな、暗い過去を持ちながらも先へ進もうとしている栄次の前に現れたのは、元志々雄一派。それも味方側というね、残酷な現実。その中でも特に瀬田宗次郎に関しては、顔もしっかりと覚えている。あの笑顔…忘れられないよなぁ…。

      …というわけで、軍隊に入っている以上敵対する勢力である劍客兵器を倒さなくてはいけないんですが、過去の宿敵がいるのも事実。でも手を出したのはあの頭とんがりコーンヤロウだろ!気持ち切り替えろォ!ってホントはすごい言いたいんだけどダメだし、なぁ…。気持ちスッキリできるはずもないよなぁ。

      果たして、栄次は元志々雄一派に対して何を行うのか…ここでまさかまさかの劍客兵器入りしたら、バレットクラブに入ったKENTA並の衝撃になるかもしれない。新日本プロレスの話題でごめんね。

      凍座白也という男

      るろうに剣心 北海道編:18話_155210

      ジャンプSQ.2019年10月号 るろうに剣心 北海道編 18話

      何か、凍座が面白いこと言っております。「儂はお主の闘姿が視たい」と。

      闘姿ってなんぞ…なんですけど、wikipedia情報によると「弾丸を素手でつかめる動体視力と膂力の持ち主で、相手の力量を動物などの姿にたとえた「闘姿」として把握することができる」らしい。

      つまりはオーラであり、オーラであり、オーラなんです(ほかのいい表現が出てこない)。いやアレか…頭のネジがどこか吹っ飛んでて幻想見えてるだけかも…。まあ身体がおかしいっていうのは別に今に始まったわけじゃないのでね…志々雄だって縁だって、身体に何かしら特徴ありましたし。

      重要なのは、この男が果たしてどこまで強いのか…ということ。位置づけ的には劍客兵器のラスボス…かと思ってるんだけども、でも部隊将のひとりなんですよね。もしかしたらリーダーなのかもしれないけども、同格はいる。…それもたくさん。

      もし凍座が強かったら…それこそ、剣心と互角と考えたら…ヤバいですなぁ。張あたり劍客兵器と戦えるんか?

      凍座の怖さが明らかに…

      るろうに剣心 北海道編:18話_160354

      圧倒的パワー!

      ま、所詮人の姿がバケモノに見える程度なら、別に怖くないだろ…なんて思ったけども、怖さはそこじゃない。むしろ見た目以上のパワー!弾丸を素手で掴めるほどの力を持っている相手だから、掴まれたらそこで終了みたいなもの。

      1

      そうそう、さまよえる蒼い弾丸ね…じゃなくて、さまよえなくったって弾丸を受け止めるのが凍座だから、それこそ服を掴まれれば簡単に投げ飛ばされてしまう。腕とか足掴まれたら、筋肉が破裂すんぞ…。握撃握撃ィ!

      剣心もだまっちゃいない

      るろうに剣心 北海道編:18話_160907

      飛天御剣流ッ!

      といえば、そうです天翔龍のひ…じゃなくて、九頭龍閃!天翔龍閃が最強の必殺技だとしたら、九頭龍閃は確実に相手にダメージを与えられている安定の必殺技。絶対に九頭龍閃のほうが万能に使えるし、破壊力もあるし、見た目もかっこいいし…自分はこれを必殺技…フィニッシュホールドにしてほしいんだけどなぁ。

      とはいえ、マジで強いのが九頭龍閃。「壱(いち):唐竹(からたけ)、もしくは切落(きりおろし)」「弐(に):袈裟斬り(けさぎり)」「参(さん):右薙(みぎなぎ)、もしくは胴(どう)」「肆(し):右斬上(みぎきりあげ)」「伍(ご):逆風(さかかぜ)」「陸(ろく):左斬上(ひだりきりあげ)」「漆(しち):左薙(ひだりなぎ)、もしくは逆胴(ぎゃくどう)」「捌(はち):逆袈裟(さかげさ)」「玖(く):刺突(つき)」の全9方向同時の突き技は、はっきりいって回避不可能でしょ。少なくとも初見は!

      …そんな九頭龍閃を、まともに受けてしまう凍座。これはいくらパワーがあったとしても、ダメージは避けられないでしょ…。と、思っていたら、なんとまともに食らっているはずなのに一歩も引かず、むしろ押し返されてしまった。え?そんなパワーあるんか!?

      …どうやら勘違いしていたようだ。凍座はパワーがあるんじゃない。異常に硬いんだ。それは痛覚感じないとかそういうのではなく、どこか肉体に大きな特徴が…生身の身体のはずなのに、どうしてこうも頑丈なのだろうか…。

      ただ、もしこの九頭龍閃を比古清十郎がやっていたらと思うと…。剣心も得意技になりつつあるけども、本来の力を出せるのはやはり比古清十郎。あーはよ北海道編参戦してくれェ!

      永倉新八、動く

      剣心がやや圧されている…?という状況に、戦いいや尋問に参戦してきたのが、永倉新八。見た目は中年のさえなさそうなオッサンだけど、その実力は…。

      次回19話で永倉新八の実力が明らかになりそうだけども…マジでどんな戦い方するんだろ?

      同じ場所で生きた斎藤は、新撰組副長土方歳三より平刺突を、そしてここから牙突を生み出した。じゃあ永倉新八は…?

      こういうときのwikipedia情報ですよ!

      新選組の組長格の中でも屈指の剣腕を誇り、阿部十郎は後年、「一に永倉、二に沖田、三に斎藤の順」と語っている。

      「龍飛剣」と称する下段の構えから上へ敵の剣を擦り上げながら下へ切り落とす技を得意としていた

      おお、剣術分かっちゃったよ。なになに…龍飛剣だって!?こんなん絶対にやるでしょ!下から上へ、上から下へ…侍は下からの攻撃に弱いみたいなことを聞いたことがあるんで、これ結構有効かもしれない。でも凍座は別に剣豪じゃないけども。

      それより気になるのは…剣の腕は斎藤より上ってことでしょうか。…え?マジで強いん?期待しちゃって、いいん…?

      今月の剣路ちゃん

      いねェよ!年中人恋しい時期だけど9月はとくに人恋しいってのにどうなってんだオイ!癒やしをくれ癒やしをォ!

      るろうに剣心―明治剣客浪漫譚・北海道編― 3 (ジャンプコミックスDIGITAL)
      るろうに剣心―明治剣客浪漫譚・北海道編― 3 (ジャンプコミックスDIGITAL)
      和月伸宏
      るろうに剣心―明治剣客浪漫譚・北海道編― 2 (ジャンプコミックスDIGITAL)
      るろうに剣心―明治剣客浪漫譚・北海道編― 2 (ジャンプコミックスDIGITAL)
      和月伸宏
      るろうに剣心―明治剣客浪漫譚・北海道編― 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)
      るろうに剣心―明治剣客浪漫譚・北海道編― 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)
      和月伸宏
      中の人のつぶやきはこちら!


      話題のニュース
      • この記事をツイートする

      本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合がございます

      コメント

      コメントをどうぞ

      誹謗中傷・宣伝行為・ネットマナー違反など、サイト運営上不適当な書き込みは管理人の判断で削除致します。
      早バレ、ネタバレと思われる書き込みについても場合によっては削除の対象となります。
      (こちらではネタバレ書き込みと判断が難しいので、ネタバレでない場合は「予想」など一言添えて書き込んでいただけるとうれしいです)